なんだか長い名前になってしまいましたが、7年ほど前からの我が家の人気メニューです。
ナスとトマトと鶏肉を具材にし、チーズとバジルをのせてあるソース味のグラタンなのですが、子どもからお年寄りまで好評です。
今年は夏のナスが高価だったのですが、最近お手頃になってきましたので「秋ナス」を美味しくいただいてます。(トマトは今も高いですけれど!)
我が家ではナスを8~10本ぐらい(下記のレシピの3倍量)で作っても、すぐになくなってしまいます。写真は赤と黄色のミニトマトを使って作った時のものです。(この時はフレッシュバジルがなくて乾燥バジルを使いました)
<材料>(2人前)
・鶏もも肉 1枚
・なす 2~3本
・トマト 1~2個 (ミニトマト5~10個でも可)
・バジル 5枚以上(お好みで)
・とろけるチーズ 100グラムぐらい
・オリーブオイル 適量
・白ワイン 大さじ2
・粗挽き黒こしょう 少々
■ソースの材料
・中濃ソース 大さじ2
(トンカツソースでもウスターソースでも)
・レモン果汁 大さじ1
・バター 大さじ1
<作り方>
(1)とり肉は一口サイズに切って、軽く塩こしょうしておく。ナスは1センチの輪切りにして水につけておく。トマトは5ミリの厚さの輪切りにする。(ミニトマトの場合は半分に切る)※お好みで、トマトの種を取ってもよい。
(2)フライパンにオリーブオイルを熱し、とり肉の両面に焼き色をつけたら、白ワインを入れてフタをして、ちゃんと火を通し、グラタン皿に移す。残った汁にソースの材料■を入れ少し加熱し、少しとろりとさせる。
(3)水を拭き取ったナスをオリーブオイルでソテーし、グラタン皿へ移す。(油で揚げてもOK)
(4)グラタン皿のナスととり肉にソースをかけて、全体にからむように混ぜる。
(5)スライスしたトマト、ちぎったバジルをのせて、黒こしょうを少々、最後にチーズをのせて、トースター(グリル)で8~10分。とけたチーズにきれいな焼き色がついたら出来上がり。
私の祖父母はトマトにソースをかけて食べていましたから、私にとってはなんだか懐かしい味もするメニューなのですよ。
ナスとトマトと鶏肉を具材にし、チーズとバジルをのせてあるソース味のグラタンなのですが、子どもからお年寄りまで好評です。
今年は夏のナスが高価だったのですが、最近お手頃になってきましたので「秋ナス」を美味しくいただいてます。(トマトは今も高いですけれど!)
我が家ではナスを8~10本ぐらい(下記のレシピの3倍量)で作っても、すぐになくなってしまいます。写真は赤と黄色のミニトマトを使って作った時のものです。(この時はフレッシュバジルがなくて乾燥バジルを使いました)
<材料>(2人前)
・鶏もも肉 1枚
・なす 2~3本
・トマト 1~2個 (ミニトマト5~10個でも可)
・バジル 5枚以上(お好みで)
・とろけるチーズ 100グラムぐらい
・オリーブオイル 適量
・白ワイン 大さじ2
・粗挽き黒こしょう 少々
■ソースの材料
・中濃ソース 大さじ2
(トンカツソースでもウスターソースでも)
・レモン果汁 大さじ1
・バター 大さじ1
<作り方>
(1)とり肉は一口サイズに切って、軽く塩こしょうしておく。ナスは1センチの輪切りにして水につけておく。トマトは5ミリの厚さの輪切りにする。(ミニトマトの場合は半分に切る)※お好みで、トマトの種を取ってもよい。
(2)フライパンにオリーブオイルを熱し、とり肉の両面に焼き色をつけたら、白ワインを入れてフタをして、ちゃんと火を通し、グラタン皿に移す。残った汁にソースの材料■を入れ少し加熱し、少しとろりとさせる。
(3)水を拭き取ったナスをオリーブオイルでソテーし、グラタン皿へ移す。(油で揚げてもOK)
(4)グラタン皿のナスととり肉にソースをかけて、全体にからむように混ぜる。
(5)スライスしたトマト、ちぎったバジルをのせて、黒こしょうを少々、最後にチーズをのせて、トースター(グリル)で8~10分。とけたチーズにきれいな焼き色がついたら出来上がり。
私の祖父母はトマトにソースをかけて食べていましたから、私にとってはなんだか懐かしい味もするメニューなのですよ。