入園準備でスモックを作りました。
大人の長袖シャツのリメイクです。(ユニクロの綿100%のシャツです
)
首の部分がゴムのスッポリかぶるタイプのスモックは、リメイクで作ると、布を裁って作る手作りスモックよりも、ずっと簡単。
襟の首に当たる部分だけ生地が薄くなってしまった古いシャツも、幼稚園用スモック作りにはぴったり。
もう1枚古いコットンシャツがあるので、洗い替えも作れそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_yshirts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/e0fff79fa68f5ead37e327de264cbf8f.jpg)
まず最初に、こんな感じに襟の部分と袖の部分をカットします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
袖口
袖口の部分は折り返して縫ってゴムを通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/9224c32f32ef9bd9f6a3f5595726e504.jpg)
袖口を切るときに、袖口あき(袖口の二つに分かれている部分)を3センチほど残しておいて、その部分を三つ折りで(裏に2回折り返して)縫うと、あきの分かれた部分からゴムを通せます。
襟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/9bcd86f58f7eb0ddb47d5b4d3b3821d0.jpg)
襟部分には両折タイプのバイアステープを見返し縫い(※下記リンク参考)で、ぐるっと一周縫いつけて、その中にゴムを通します。
バイアステープはゴムの幅を考えて選びます。(縫った後にゴムが通る幅が必要です!)
「ふちどりタイプ」のバイアステープの真ん中の折り目をのばして使ってもOK!ゴムが通せなくなるような「アイロン接着タイプ」はダメです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずシャツの表側からバイアステープを中表※で縫いつけて、バイアステープが表から見えないように裏側へ折り返します。
(※中表=2枚の生地の表が内側になるように重ねること)
バイアステープを裏に返して縫う前に、カーブの部分の縫い代に数か所切込みを入れると、縫う時に引きつった感じになりません。(縫い目を切らないように注意!)
私が注意したのは、襟部分のバイアステープを縫いつけるときに、「吊り下げ用の紐を一緒に縫い付けること」と「ゴムを入れる口(ゴム取り換え口)部分を縫わずに残すこと」。
(吊り下げ用のひもは同じバイアステープで作りました)
ゴムを入れるとクシュクシュっと縮みますから、縫い目がちょっと曲がってもあまり気にしなくて大丈夫です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
途中途中でアイロンを使うと、きれいに仕上がります。(とくに、折り返した時のアイロンは必須!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/4bbae2a8e6c44c1a3dfda6da85ebc8a2.jpg)
丈が長いので、絵の具遊びのときなど便利そうです。
もちろん、裾を真っすぐ切って三つ折りで縫えば短いタイプのスモックも作ることができます。
ただ、大人のシャツの大きさによっては横幅が広すぎたり、袖が長くなりすぎたりすることもあるので注意してください。
(今回は男性用のМサイズで作りました)
乳幼児のお食事用スモックや、砂場用スモックとしても使えると思います。
時間がなくても「1日でできるスモック」、裁縫に慣れた人なら「数時間でできるスモック」です。
「捨てるのはもったいない」シャツがあったら、是非作ってみてください。
<参考リンク>
・「バイアステープの使い方講座 | キャプテン」
このページの「両折タイプ」の「見返し縫い」を参考に。
<参考書籍>
・『もうすぐ幼稚園』立脇美晴 著(明治図書/1997年)
前のボタンを開けることもできる『リフォームのスモック』が紹介されています。そのほか、入園準備グッズもいろいろあって、参考になります。
<追記 2011.03.30>
分かりやすいスモックの作り方になるように、少し文や写真の順番などを変えてみました。
<関連記事>
・ワイシャツで 手作りマスク 〜 HK Maskを作る - MOONIE'S TEA ROOM(2020.04.01.)
ワイシャツリメイクの立体布マスクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/44/864db96c2b96ac6bdfc6f97eadb33fa9_s.jpg)
・大人浴衣を子ども用浴衣にリメイクしました!(作り方) - MOONIE'S TEA ROOM(2015.06.25.)
大人用の浴衣を、身長140㎝弱の娘用にリメイクしました
150㎝~160㎝サイズにも応用できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/92/14d62db9056d4035d7269901b393cf1c_s.jpg)
・リメイクで簡単!移動ポケットの作り方 - MOONIE'S TEA ROOM(2015.03.23.)
大人用ジーンズの後ろポケットをリメイクして「移動ポケット」を作ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/dc/0cb0f409699ce2051d94cbda5bdb97c4_s.jpg)
・手作り「名札付け」でTシャツの穴防止 - MOONIE'S TEA ROOM
バイアステープやリボンなどで「名札付け」を作っています。こちらも、入園・入学準備におススメです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
大人の長袖シャツのリメイクです。(ユニクロの綿100%のシャツです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
首の部分がゴムのスッポリかぶるタイプのスモックは、リメイクで作ると、布を裁って作る手作りスモックよりも、ずっと簡単。
襟の首に当たる部分だけ生地が薄くなってしまった古いシャツも、幼稚園用スモック作りにはぴったり。
もう1枚古いコットンシャツがあるので、洗い替えも作れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_yshirts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a3/e0fff79fa68f5ead37e327de264cbf8f.jpg)
まず最初に、こんな感じに襟の部分と袖の部分をカットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
袖口の部分は折り返して縫ってゴムを通します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/85/9224c32f32ef9bd9f6a3f5595726e504.jpg)
袖口を切るときに、袖口あき(袖口の二つに分かれている部分)を3センチほど残しておいて、その部分を三つ折りで(裏に2回折り返して)縫うと、あきの分かれた部分からゴムを通せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_g.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/9bcd86f58f7eb0ddb47d5b4d3b3821d0.jpg)
襟部分には両折タイプのバイアステープを見返し縫い(※下記リンク参考)で、ぐるっと一周縫いつけて、その中にゴムを通します。
バイアステープはゴムの幅を考えて選びます。(縫った後にゴムが通る幅が必要です!)
「ふちどりタイプ」のバイアステープの真ん中の折り目をのばして使ってもOK!ゴムが通せなくなるような「アイロン接着タイプ」はダメです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まずシャツの表側からバイアステープを中表※で縫いつけて、バイアステープが表から見えないように裏側へ折り返します。
(※中表=2枚の生地の表が内側になるように重ねること)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
私が注意したのは、襟部分のバイアステープを縫いつけるときに、「吊り下げ用の紐を一緒に縫い付けること」と「ゴムを入れる口(ゴム取り換え口)部分を縫わずに残すこと」。
(吊り下げ用のひもは同じバイアステープで作りました)
ゴムを入れるとクシュクシュっと縮みますから、縫い目がちょっと曲がってもあまり気にしなくて大丈夫です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/4bbae2a8e6c44c1a3dfda6da85ebc8a2.jpg)
丈が長いので、絵の具遊びのときなど便利そうです。
もちろん、裾を真っすぐ切って三つ折りで縫えば短いタイプのスモックも作ることができます。
ただ、大人のシャツの大きさによっては横幅が広すぎたり、袖が長くなりすぎたりすることもあるので注意してください。
(今回は男性用のМサイズで作りました)
乳幼児のお食事用スモックや、砂場用スモックとしても使えると思います。
時間がなくても「1日でできるスモック」、裁縫に慣れた人なら「数時間でできるスモック」です。
「捨てるのはもったいない」シャツがあったら、是非作ってみてください。
<参考リンク>
・「バイアステープの使い方講座 | キャプテン」
このページの「両折タイプ」の「見返し縫い」を参考に。
<参考書籍>
・『もうすぐ幼稚園』立脇美晴 著(明治図書/1997年)
前のボタンを開けることもできる『リフォームのスモック』が紹介されています。そのほか、入園準備グッズもいろいろあって、参考になります。
<追記 2011.03.30>
分かりやすいスモックの作り方になるように、少し文や写真の順番などを変えてみました。
<関連記事>
・ワイシャツで 手作りマスク 〜 HK Maskを作る - MOONIE'S TEA ROOM(2020.04.01.)
ワイシャツリメイクの立体布マスクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/44/864db96c2b96ac6bdfc6f97eadb33fa9_s.jpg)
・大人浴衣を子ども用浴衣にリメイクしました!(作り方) - MOONIE'S TEA ROOM(2015.06.25.)
大人用の浴衣を、身長140㎝弱の娘用にリメイクしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/92/14d62db9056d4035d7269901b393cf1c_s.jpg)
・リメイクで簡単!移動ポケットの作り方 - MOONIE'S TEA ROOM(2015.03.23.)
大人用ジーンズの後ろポケットをリメイクして「移動ポケット」を作ってみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/dc/0cb0f409699ce2051d94cbda5bdb97c4_s.jpg)
・手作り「名札付け」でTシャツの穴防止 - MOONIE'S TEA ROOM
バイアステープやリボンなどで「名札付け」を作っています。こちらも、入園・入学準備におススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/a3/6a6bfe12f9335474f4ec267a415e0cb4_s.jpg)