「競技かるた」がテーマの漫画、『ちはやふる』。
冬休みに私の知人から借りてきて、家族で読んで「いい漫画だねー」と話していたところ、関西でも読売テレビでアニメ放送が始まることを知りました。
(最新刊15巻の帯に「2012年1月より読売テレビでも放送開始!」と書いてありました
)
数年前から月1のかるた教室に通い、百人一首にはまっている息子たちにはぴったり。
残念なことに第1回の放送(1月9日深夜)は終わっていたのですが、次回からはしっかり録画予約をしました。
と、いうのも、関西での「ちはやふる」の放送時間は
「火曜日 午前2時44分から午前3時14分 (読売テレビ)」
つまり、「月曜深夜 26時44分から27時14分」
※ときどき放送時間が変更になるようです。番組のHPの「最新情報」をチェック!
・・・・・・なんでこんな時間なんでしょう?
教育的にもよいし、友情の美しさもあり、物騒な事件も起こらない、非常に子どもたちに見せたいストーリーなのになぁ。
今の時代は録画機器を持っているのが当たり前だからかなぁ?
それとも、ゴールデンタイムは子どもたちの方が忙しすぎてみられないとか???
たしかに、我が家も平日見るのは無理。
休みの日に、時間を見つけて見ることになりそうですが楽しみです。
これで、娘の暗記札が増えるかも。(主人公が可愛い女の子ですから!
)今はまだ数枚だけど「門前の小僧」で強くなるかもしれないなぁ。
そうそう。
『ちはやふる』は、ほかのお話だと「第1話」とか「エピソード1」というところを、「第1首」というように和歌を数える助数詞「首」を使っています。漫画『ちはやふる』の最新刊(15巻)は、「第83首」まで。作者の末次由紀さんは、物語を「第百首」で終えるというような「美しい計画」はないと10巻のカバー見返しに書いておられますが、「第1首」の最初につながるような終わりになるのかな?(と、勝手な想像
)
そんなところも気になります。
<リンク>
・「ちはやふる」 - 日本テレビ
キャラクター情報やあらすじも。(日本テレビの放送は昨年秋からなので、だいぶ先まで進んでいます)
ほかの地域の放送局での放送時間の予定も書かれています。2月からはCS放送「日テレプラス」でも放送されるようです。
・「ちはやふるぶろぐ」 - 講談社
編集部によるブログです。特設サイトなどへのリンクもあります。
・HOW TO PLAY かるた - (社)全日本かるた協会
(社)全日本かるた協会による「競技かるたのルール」紹介ページです。
冬休みに私の知人から借りてきて、家族で読んで「いい漫画だねー」と話していたところ、関西でも読売テレビでアニメ放送が始まることを知りました。
(最新刊15巻の帯に「2012年1月より読売テレビでも放送開始!」と書いてありました

数年前から月1のかるた教室に通い、百人一首にはまっている息子たちにはぴったり。

残念なことに第1回の放送(1月9日深夜)は終わっていたのですが、次回からはしっかり録画予約をしました。
と、いうのも、関西での「ちはやふる」の放送時間は
「火曜日 午前2時44分から午前3時14分 (読売テレビ)」
つまり、「月曜深夜 26時44分から27時14分」
※ときどき放送時間が変更になるようです。番組のHPの「最新情報」をチェック!
・・・・・・なんでこんな時間なんでしょう?
教育的にもよいし、友情の美しさもあり、物騒な事件も起こらない、非常に子どもたちに見せたいストーリーなのになぁ。
今の時代は録画機器を持っているのが当たり前だからかなぁ?
それとも、ゴールデンタイムは子どもたちの方が忙しすぎてみられないとか???
たしかに、我が家も平日見るのは無理。
休みの日に、時間を見つけて見ることになりそうですが楽しみです。
これで、娘の暗記札が増えるかも。(主人公が可愛い女の子ですから!


そうそう。
『ちはやふる』は、ほかのお話だと「第1話」とか「エピソード1」というところを、「第1首」というように和歌を数える助数詞「首」を使っています。漫画『ちはやふる』の最新刊(15巻)は、「第83首」まで。作者の末次由紀さんは、物語を「第百首」で終えるというような「美しい計画」はないと10巻のカバー見返しに書いておられますが、「第1首」の最初につながるような終わりになるのかな?(と、勝手な想像

そんなところも気になります。
<リンク>
・「ちはやふる」 - 日本テレビ
キャラクター情報やあらすじも。(日本テレビの放送は昨年秋からなので、だいぶ先まで進んでいます)
ほかの地域の放送局での放送時間の予定も書かれています。2月からはCS放送「日テレプラス」でも放送されるようです。
・「ちはやふるぶろぐ」 - 講談社
編集部によるブログです。特設サイトなどへのリンクもあります。
・HOW TO PLAY かるた - (社)全日本かるた協会
(社)全日本かるた協会による「競技かるたのルール」紹介ページです。