『手ほどき七緒 [永久保存版] 着物 おたすけ 辞典 』
プレジデント社
季刊誌『七緒』という、着物と暮らしの雑誌の別冊ムックなんだそうです。
雑誌のほうは読んだことがないのですが、本当に「今、着物を楽しみたい!」という人に、読みやすくてためになる1冊です。
表紙も可愛いですが、中のイラストも良い意味で気が抜ける、肩肘はらない着物の本になっています。
着付けの説明はありません。
それよりも、着物を着るときのちょっとした疑問について、いろいろと答えてくれているのがありがたいです。
着物や帯の種類についても、優しく丁寧に説明。
着物と帯や小物との合わせ方も、いろいろな写真があって、見ているだけで楽しめます。
洋服のコーディネートと比較して、「この組み合わせなら、こんな集まりに行けますよ」という、付け下げ・訪問着のコーナーも。
「礼装○×判定会」という特集は、着物に詳しい4人による解説で、フォーマルな場面の着物のTPO・格、オススメやNGについて、分かりやすく学ぶことができます。
簡単な「切らないつけ帯」の作り方もありますし、自分でできる小物のお手入れの方法や、着物愛好家の皆さんの様々な収納方法も参考になります。
昔は普段着でもあった着物。
もっと気軽に楽しめるようになるといいですよね。
私も昨年は1度も着なかったので、今年はどこかで着たいなぁ。
プレジデント社
季刊誌『七緒』という、着物と暮らしの雑誌の別冊ムックなんだそうです。
雑誌のほうは読んだことがないのですが、本当に「今、着物を楽しみたい!」という人に、読みやすくてためになる1冊です。
表紙も可愛いですが、中のイラストも良い意味で気が抜ける、肩肘はらない着物の本になっています。
着付けの説明はありません。
それよりも、着物を着るときのちょっとした疑問について、いろいろと答えてくれているのがありがたいです。
着物や帯の種類についても、優しく丁寧に説明。
着物と帯や小物との合わせ方も、いろいろな写真があって、見ているだけで楽しめます。
洋服のコーディネートと比較して、「この組み合わせなら、こんな集まりに行けますよ」という、付け下げ・訪問着のコーナーも。
「礼装○×判定会」という特集は、着物に詳しい4人による解説で、フォーマルな場面の着物のTPO・格、オススメやNGについて、分かりやすく学ぶことができます。
簡単な「切らないつけ帯」の作り方もありますし、自分でできる小物のお手入れの方法や、着物愛好家の皆さんの様々な収納方法も参考になります。
昔は普段着でもあった着物。
もっと気軽に楽しめるようになるといいですよね。
私も昨年は1度も着なかったので、今年はどこかで着たいなぁ。