50歳目前で2輪免許を取得し、900CCから始まって1300CCへと2台の大型バイクを乗り継ぎ、現在に至っているが、歳を取るにつれ、300キロ近い車体の取り回しに難を感じるようになって来た。
先日も満タン状態でセンタースタンドを起こそうと車体を前に押し出すも上手く行かず、気合を入れて何回かトライして漸く前に出せた。
場所は自宅駐車場。水はけを良くするために構造上僅かながら奥方向に高くなっているところに頭から駐輪していた事もあるが、今までこのような経験は無く、筋力の衰えを悟らされた。
もう少し排気量の小さいバイクに乗り換えれば問題は解決するが、大型バイクは一旦走り出すと安定していて快適、特にツアラータイプは風の抵抗も少なく疲れない。そのような快適性能を捨ててまでダウンサイジングする気にはなれない。若干見栄もあるのだが。
そこで、候補に上がって来たのがBMWの1200GS。舗装路からちょっとした未舗装路まで走行可能なアドヴェンチャータイプのバイクで、ヨーロッパでは一番人気のタイプ。
現在乗っているバイクより40キロほど軽くなるだけだが、重心が低いので大型の中では取り回しは比較的楽そうだ。
難点は、足付きの悪さ。このタイプのバイクはシート高が高い。オプションのローシートに交換すれば、後は慣れで何とかなると言われるのだが、果たしてどうなのか不安はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/7dc63d35390bd22a34d212e3dcc21f93.jpg)
新車の乗り出し価格は、諸々オプションを含めると230万円前後と高額、プリウスが買えてしまう。
バイクにそこまで払う余裕はないし、そもそもバイクと言う乗り物にそれだけの金銭的価値を見い出せないので、何とか程度の良い中古は無いか物色中である。
先日も満タン状態でセンタースタンドを起こそうと車体を前に押し出すも上手く行かず、気合を入れて何回かトライして漸く前に出せた。
場所は自宅駐車場。水はけを良くするために構造上僅かながら奥方向に高くなっているところに頭から駐輪していた事もあるが、今までこのような経験は無く、筋力の衰えを悟らされた。
もう少し排気量の小さいバイクに乗り換えれば問題は解決するが、大型バイクは一旦走り出すと安定していて快適、特にツアラータイプは風の抵抗も少なく疲れない。そのような快適性能を捨ててまでダウンサイジングする気にはなれない。若干見栄もあるのだが。
そこで、候補に上がって来たのがBMWの1200GS。舗装路からちょっとした未舗装路まで走行可能なアドヴェンチャータイプのバイクで、ヨーロッパでは一番人気のタイプ。
現在乗っているバイクより40キロほど軽くなるだけだが、重心が低いので大型の中では取り回しは比較的楽そうだ。
難点は、足付きの悪さ。このタイプのバイクはシート高が高い。オプションのローシートに交換すれば、後は慣れで何とかなると言われるのだが、果たしてどうなのか不安はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/7dc63d35390bd22a34d212e3dcc21f93.jpg)
新車の乗り出し価格は、諸々オプションを含めると230万円前後と高額、プリウスが買えてしまう。
バイクにそこまで払う余裕はないし、そもそもバイクと言う乗り物にそれだけの金銭的価値を見い出せないので、何とか程度の良い中古は無いか物色中である。