フランス・ストラスブールから帰国便の出発地アムステルダムまで約700キロ。
途中、ベルギーのデュルビュイと言う小さな村で一泊、翌日はクレラーミュラー美術館に近いアーネムで一泊し無事アムステルダムに到着しました。
デュルビュイは「世界で一番小さな町」としてギネスブックに登録されているとのことで、さぞかしひっそりした町かと思いきや、着いてみると日曜日という事もあって大勢の観光客で大賑わい。
ただこの喧騒は週末だけで、翌日月曜には嘘のように静かな町になっていました。

町で一番高い貴族の館と小さな教会

全ての建物は石造り


40年近く前のBMW、未だ現役。石畳も歴史を感じさせます。

肉屋の中を覗き込む豚(勿論、置物)

町外れにある巨岩。この一帯には露出した巨岩が点在しているようです。

高台にある展望台からは町全体を一望。
因みに、展望台の周囲は柵に囲まれていて観光ミニトレインに乗らないと拝めません。

デュルビュイを発って次はアーネムまで360キロ。
町は特に見所はないので宿で休養して、翌日クレラーミュラー美術館へ。

アムステルダムのゴッホ美術館に次いでゴッホの作品を多く所蔵する美術館で、テレビや雑誌でしか目にしたことのなかった有名作品が展示されています。

「アルルの跳ね橋」

「夜のカフェテラス」

クレラーミュラー美術館でゴッホの作品を鑑賞して、約1か月間のオランダ・ベルギー・フランスの旅を終えました。
ブラッセルで車を借りてアムステルダムまで3900キロ、細くて一方通行の多い旧市街の通り抜けなど緊張する場面もありましたが、殆どは高速道での走行、快適なドライブ旅でした。
途中、ベルギーのデュルビュイと言う小さな村で一泊、翌日はクレラーミュラー美術館に近いアーネムで一泊し無事アムステルダムに到着しました。
デュルビュイは「世界で一番小さな町」としてギネスブックに登録されているとのことで、さぞかしひっそりした町かと思いきや、着いてみると日曜日という事もあって大勢の観光客で大賑わい。
ただこの喧騒は週末だけで、翌日月曜には嘘のように静かな町になっていました。

町で一番高い貴族の館と小さな教会

全ての建物は石造り


40年近く前のBMW、未だ現役。石畳も歴史を感じさせます。

肉屋の中を覗き込む豚(勿論、置物)

町外れにある巨岩。この一帯には露出した巨岩が点在しているようです。

高台にある展望台からは町全体を一望。
因みに、展望台の周囲は柵に囲まれていて観光ミニトレインに乗らないと拝めません。

デュルビュイを発って次はアーネムまで360キロ。
町は特に見所はないので宿で休養して、翌日クレラーミュラー美術館へ。

アムステルダムのゴッホ美術館に次いでゴッホの作品を多く所蔵する美術館で、テレビや雑誌でしか目にしたことのなかった有名作品が展示されています。

「アルルの跳ね橋」

「夜のカフェテラス」

クレラーミュラー美術館でゴッホの作品を鑑賞して、約1か月間のオランダ・ベルギー・フランスの旅を終えました。
ブラッセルで車を借りてアムステルダムまで3900キロ、細くて一方通行の多い旧市街の通り抜けなど緊張する場面もありましたが、殆どは高速道での走行、快適なドライブ旅でした。