日曜のフェリーで東京を出発して3日目、本日漸く九州入り。
道後温泉からは伊予灘に沿って走る378号線、別名夕やけこやけライン~197号線、別名佐田岬メロディライン経由で佐田岬半島の三崎から大分県佐賀関まで国道九四フェリーで移動。今晩は温泉地として有名な大分県別府に宿泊。
道後温泉を発つ前に桜が見頃とのことで道後公園を散歩。
昨晩TVで満開と報じられていたので期待して行きましたが、余りに桜の木が少なくがっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/d8f81eecdb4bc986ef2d1dec5c1a2a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/85fbcd688e9a1bfe1287f2e3b8955be5.jpg)
展望台からは道後温泉街を一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/9dfcfc654f8b37c5bca60ed07cdb9700.jpg)
遠くには松山城が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/89083048879ae6b5cdcda32062155e8c.jpg)
道後温泉から三崎フェリーターミナルまで約100キロ。内、20~30キロは右手に伊予灘を眺めながらのシーサイドライン。信号は数える程度しか無く、実に快適な道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/ac52b15d3f319d368aff56ccfcd8a644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/5d4d15e0444264c2ff532f481f51f90b.jpg)
佐田岬メロディラインは、佐田岬半島の尾根上を縦走する30キロほど道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/2d7514c81c5f094f1e1e52ef299608f3.jpg)
地理的に風力発電に向いているのでしょう、半島の至る所で風車を目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/307d7ff635eadd1b2b00202a16c40ff9.jpg)
道の駅伊方きらら館の展望台から眼下に伊方町を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/bd0b752b33a4f728e63ca3023e1f7a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/3bc1409503649d844c388a5e520f3c39.jpg)
国道九四フェリーは、四国と九州を結ぶフェリーの中では最短でその距離31キロ。所要時間は約70分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/ac349b57ad51e3068e175f7091002ffb.jpg)
バイクは5,6台まで。料金は750㏄超の場合、乗船券と合わせ3840円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/dadaf887f463fe0868a4bdd9a0b9ada0.jpg)
漸く九州ツーリングスタート!と行きたいところですが、明日は生憎の空模様。
急ぐ旅ではないので別府に連泊、温泉に浸かってのんびり過ごすことにしました。
道後温泉からは伊予灘に沿って走る378号線、別名夕やけこやけライン~197号線、別名佐田岬メロディライン経由で佐田岬半島の三崎から大分県佐賀関まで国道九四フェリーで移動。今晩は温泉地として有名な大分県別府に宿泊。
道後温泉を発つ前に桜が見頃とのことで道後公園を散歩。
昨晩TVで満開と報じられていたので期待して行きましたが、余りに桜の木が少なくがっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/d8f81eecdb4bc986ef2d1dec5c1a2a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/65/85fbcd688e9a1bfe1287f2e3b8955be5.jpg)
展望台からは道後温泉街を一望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/9dfcfc654f8b37c5bca60ed07cdb9700.jpg)
遠くには松山城が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/89083048879ae6b5cdcda32062155e8c.jpg)
道後温泉から三崎フェリーターミナルまで約100キロ。内、20~30キロは右手に伊予灘を眺めながらのシーサイドライン。信号は数える程度しか無く、実に快適な道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/ac52b15d3f319d368aff56ccfcd8a644.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a5/5d4d15e0444264c2ff532f481f51f90b.jpg)
佐田岬メロディラインは、佐田岬半島の尾根上を縦走する30キロほど道路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/76/2d7514c81c5f094f1e1e52ef299608f3.jpg)
地理的に風力発電に向いているのでしょう、半島の至る所で風車を目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/307d7ff635eadd1b2b00202a16c40ff9.jpg)
道の駅伊方きらら館の展望台から眼下に伊方町を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/bd0b752b33a4f728e63ca3023e1f7a4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/3bc1409503649d844c388a5e520f3c39.jpg)
国道九四フェリーは、四国と九州を結ぶフェリーの中では最短でその距離31キロ。所要時間は約70分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/ac349b57ad51e3068e175f7091002ffb.jpg)
バイクは5,6台まで。料金は750㏄超の場合、乗船券と合わせ3840円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b7/dadaf887f463fe0868a4bdd9a0b9ada0.jpg)
漸く九州ツーリングスタート!と行きたいところですが、明日は生憎の空模様。
急ぐ旅ではないので別府に連泊、温泉に浸かってのんびり過ごすことにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます