夏野菜に実がつき始めた。先週、ナス、トマト、キュウリなどの支柱立て、誘引作業を
したばかりだが一気に実が大きくなりはじめた。
カボチャも繁ってきた葉をめくって見るとそれなりの実が付いてきている。カボチャの
整枝剪定は10日程前に一度行ったが、もう一度やろうとしている内にドンドン蔓が伸び
て作業が間に合わない。週末にもう一度やりたいと考えているが・・・?
その他、キュウリ(種から育苗)は2回、ナス(黒陽/購入苗)は1回収穫した。雨が降ると
一気に収穫時期を迎えそうだ。トマトも実が大きくなりはじめた。大玉トマトは養生をしない
と実が割れるので、早く何とかしないといけない。スイカ(黒玉ミニ/購入苗)も小さな花芽を
付け始めた。スイカは2本が枯れて、現在の苗は3本目だ。私にとっては珍しい白ナス(
友人からの苗)も実を膨らませ始めた。
これからの、夏野菜の収穫が楽しみだ。
さて、今日は、作業としてズッキーニ(6本)の間引きと追肥を行った。20本以上を収穫
して肥料切れか実が小さくなった。植えるとき場所がなくて密接(約30cm)して植えていた
ので、間引いて3本にして、鶏糞をしっかり追肥した。これまでにも、鶏糞を追肥すると急に
元気になり実をつけることを経験しているが、今回はどうなるか? 先週には第2弾として
ズッキーニ5本の苗を定植しており、これが成り始めたら、現在の株は撤去することになる。
ついで、隣にあって無用の長物になっている、繁るイチゴを(4株残して)撤去した。整地
は後刻行う予定だ。
また、葉物野菜の定番、大根、小松菜、ホウレンソウの定植と養生(防虫ネット)を行った。
大根は前回、追加定植し、防虫ネットを掛けている。今回は玉葱跡にホウレンソウと小松菜
の苗を定植した。苗は自宅のベランダ圃場で種蒔き、発芽させた苗である。
太陽の日差しが強くなったので、昼前で作業を終え、退散した。