北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ウチの昆虫飼育事情

2010年08月12日 | 昆虫の飼育やお話など
雨ときどき曇り


僕の弟は以前僕が捕まえてきてあげたミヤマクワガタと2頭のコクワガタのメスとスジクワガタ数頭を飼育してい
る。大きいクワガタはメスのみだったのでオスも捕まえるため弟と父さんとクワガタ採りに行った。
そしてふれあいの森に行くとこのとおりだった。
クマが現れたので立ち入り禁止になっていたのだ。せっかく来たのに入れなかったのは残念だが駐車場近くの
ヤナギでカブトムシが見つかった。



僕の私的なものはヨツボシオオキスイ



結局成果はカブトムシとコクワガタのメスのみで終わった。
クワガタ採りは結構難しいものだな。


このカブトムシは左前足が折れているのではなく単に短い奇形?だった。

他のクワガタと一緒に飼育していると夜には餌場を占領していた。
弟はひとまず餌場を二つにしたが、分けて飼った方がよいのでは?と質問すると大変なのでしないといった。



うちの祖父は親戚から少し譲ってもらったスズムシを飼育している。
まだ幼虫で20頭ぐらいいっぺんに飼育しているがいい方法かはなんともいえないが、スズムシのオスの鳴き声は
僕もかなり気になるので期待している。



帰宅して家の周りを歩いていると庭の横の道路にベニスズメの幼虫が落ちていた。
このままでは踏まれるので救出。



弟と祖父の影響で僕ものこベニスズメを飼育することにした。
餌にはツリフネソウを採ってきて、これを結構な勢いで食べていくので見ごたえがあったのとかなりかわいかった。
イモムシを飼育するのは初めてなのでうまくいくか否かは少し不安である。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする