晴れてたが一時的に少し雨が降った。そんな今日は昆虫パラダイス!!のakiさんと僕のいつもの散策場所など
を散策した。
akiさんはいろいろな情報を知っているのでためになった。2人で散策するといつもより楽しく感じる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/017bf49084f248299d54dabf00e9cb03.jpg)
ウンモンスズメはじめて生きてるのを見たので嬉しかった。綺麗な緑色のスズメガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/8d8645d526694419c4f19a835d314b2d.jpg)
ゴマシジミ
akiさんがチョウの胸を圧迫したら羽を開いてくれた。ここではよく見るチョウだが羽を開いたらこんなに綺麗!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/5232c4d7d13568df48ff4e0aab5a0d51.jpg)
ナツアカネ
akiさんが発見。希少種のこのトンボは1年ぶりの出会いであった。
ある場所にツマグロイナゴモドキを見に行ったが見れなかったがこのトンボに出会えたのでよかった。
3時にakiさんとの散策は終了した。今日はいろいろお世話になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
その後ひとりで散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/60d78e70e41baf84d59c2c2301400a02.jpg)
オオヒゲナガハナアブ
少し大きいハナアブ。色鮮やかな腹部が美しい。
このハナアブはヒゲナガハナアブでした。すいませんでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/d01d2c9e22329e4b5ff3c18ad4a9baaa.jpg)
オニクワガタ
路上を横断しているところを見つけた。これは中歯型だった。ウンモンスズメ同様死んでいる個体しか見たことが
なかったので嬉しい。
今日は久しぶりに灯火散策に行っていいよと親にいわれたので久しぶりの灯火散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/27f3ad02523a16ab4983b5084c423310.jpg)
シロスジシャチホコ
ガ類ではヤガやヤママユだけでなくこういうシャチホコガ類も好き。いや、すべての蛾が好きなのかもしれないwww
灯火にはバッタ類もよく集まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/164bcdad842cd9a51de215d917651ce2.jpg)
でもカンタンもくるとは予想外。
シバスズが数十頭とコバネヒメギスが4頭ヒメクサキリ2頭がきていた。たまにハネナガキリギリスなんかも来る。
を散策した。
akiさんはいろいろな情報を知っているのでためになった。2人で散策するといつもより楽しく感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1c/017bf49084f248299d54dabf00e9cb03.jpg)
ウンモンスズメはじめて生きてるのを見たので嬉しかった。綺麗な緑色のスズメガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/17/8d8645d526694419c4f19a835d314b2d.jpg)
ゴマシジミ
akiさんがチョウの胸を圧迫したら羽を開いてくれた。ここではよく見るチョウだが羽を開いたらこんなに綺麗!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/5232c4d7d13568df48ff4e0aab5a0d51.jpg)
ナツアカネ
akiさんが発見。希少種のこのトンボは1年ぶりの出会いであった。
ある場所にツマグロイナゴモドキを見に行ったが見れなかったがこのトンボに出会えたのでよかった。
3時にakiさんとの散策は終了した。今日はいろいろお世話になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
その後ひとりで散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fe/60d78e70e41baf84d59c2c2301400a02.jpg)
オオヒゲナガハナアブ
少し大きいハナアブ。色鮮やかな腹部が美しい。
このハナアブはヒゲナガハナアブでした。すいませんでした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/58/d01d2c9e22329e4b5ff3c18ad4a9baaa.jpg)
オニクワガタ
路上を横断しているところを見つけた。これは中歯型だった。ウンモンスズメ同様死んでいる個体しか見たことが
なかったので嬉しい。
今日は久しぶりに灯火散策に行っていいよと親にいわれたので久しぶりの灯火散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/27f3ad02523a16ab4983b5084c423310.jpg)
シロスジシャチホコ
ガ類ではヤガやヤママユだけでなくこういうシャチホコガ類も好き。いや、すべての蛾が好きなのかもしれないwww
灯火にはバッタ類もよく集まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0f/164bcdad842cd9a51de215d917651ce2.jpg)
でもカンタンもくるとは予想外。
シバスズが数十頭とコバネヒメギスが4頭ヒメクサキリ2頭がきていた。たまにハネナガキリギリスなんかも来る。