曇りの今日はいい虫が見つからなかった。
今日の記事の内容は8時ごろ家の灯火に来た蛾とスズムシの成虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/5d7ddc298f39175ce4900d695077ba36.jpg)
シマカラスヨトウ
最近よくヤガやシャクガが来るようになったがその中でもこれはかなり一般的なもの。
もうかなりボロボロの状態だが撮影途中にどっかへ飛んでいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/03053cd45ac913ab6146d34586f5f33f.jpg)
テンクロアツバ
いつでもどこでも多いがという印象の蛾だが、右の触覚が黒い色をしている。
祖父が飼っているスズムシが3日まえからぞくぞくと成虫になっていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/5e75a61d3c3dcbe472590c2ef0f61ae6.jpg)
スズムシのメス
2枚とも22日に撮影したもの。北海道に人為分布したらしいがなかなか見つけるのは難しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/3fbe88bd6f7b2049d5adf63b5a52883e.jpg)
こちらはオス
オスは綺麗な声で鳴いている。僕はなじみのエンマコオロギの声の方が好きだがスズムシの声もわるくない。
今日の記事の内容は8時ごろ家の灯火に来た蛾とスズムシの成虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/14/5d7ddc298f39175ce4900d695077ba36.jpg)
シマカラスヨトウ
最近よくヤガやシャクガが来るようになったがその中でもこれはかなり一般的なもの。
もうかなりボロボロの状態だが撮影途中にどっかへ飛んでいった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a9/03053cd45ac913ab6146d34586f5f33f.jpg)
テンクロアツバ
いつでもどこでも多いがという印象の蛾だが、右の触覚が黒い色をしている。
祖父が飼っているスズムシが3日まえからぞくぞくと成虫になっていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/5e75a61d3c3dcbe472590c2ef0f61ae6.jpg)
スズムシのメス
2枚とも22日に撮影したもの。北海道に人為分布したらしいがなかなか見つけるのは難しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/58/3fbe88bd6f7b2049d5adf63b5a52883e.jpg)
こちらはオス
オスは綺麗な声で鳴いている。僕はなじみのエンマコオロギの声の方が好きだがスズムシの声もわるくない。