院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

ブルーコメッツ

2017-07-05 10:55:59 | 芸能

(「ブルーシャトウ」のジャケット)。

ビートルズと相前後して、わが国でもブルーコメッツ、スパイダース、ビレッジ・シンガーズなどが台頭した。これらはみな「女性専用」だった。

そのため、私はビートルズも「女性専用」かと思ったのだ。演奏会場は女性の黄色い声ばかりで、男性はほとんど見かけなかった。(現在のジャニーズ事務所のめんめんも「女性専用」ではあるまいか?)

ビートルズを空港まで迎えに出たのも、ほとんどが女性で、そのためビートルズも「女性専用」だと私は思いこんだ。

ところが、わたしの親友(男性)はビートルズのLPを全部買い集め。そこでビートルズが決して「女性専用」ではなく、ファンに男女を問わないホンモノのミュージシャンだと知ったのだった。

※私の俳句

    媼の手引くヘルパーに汗少し(夏)

ビートルズ

2017-07-04 09:15:33 | 芸能

(羽田に着いたビートルズ。)

ビートルズが初来日したのは1966年で、NHKの朝ドラ「ひよっこ」の時代だ。私も同時代。

その少し前にジャズコンボ「MJQ」(モダンジャズカルテット)が来日している。このコンサートには出かけて、ナマのジャズはこんなにすごいのかと、ひっくりかえった。

「MJQ」に比べて、ビートルズの日本での人気は凄かった。ファンが羽田まで迎えに出た。ファンの多くが女子だった。だから私は、ビートルズ人気は音楽よりもセックスアピールが重要だと思っていた。

以前にウエスタンカーニバルというロックの催しがあって、平尾正明やミッキーカーチスが身をよじらせて女子たちを興奮させていた。

ビートルズに熱狂した人々は、多くが女子だったので、私はビートルズをウエスタンカーニバルの延長かと思っていた。

ところが違っていた。「ミシェル」とか「イエスタデイ」とか、ビートルズはいくつも名曲を残している。色気抜きで鑑賞に耐える曲がたくさんあるのだ。

※私の俳句(夏)

    彼もゐるホウズキ市の暗がりに

NHK高校講座の美人アシスタントたち

2015-11-21 13:41:34 | 芸能
 芸能プロダクションが美人女優や美女タレントに歌を歌いたがらせるのは、視聴者が美女を見つめる機会をあたえるためだと、いつぞや述べた。(歌も踊りもなしに美女を見つめるのは不自然だからだ。)

 ところが美女を見つめたかったら他の方法がある。それはNHK高校講座のアシスタントだ。アシスタントは若い美女ぞろいだ。少なくともAKB48よりは頭の中身もありそうである。

 一度、お試しください。


※今日、気にとまった短歌

  授業中君の見つめるその先にあるのはノート僕じゃないんだ (都立三鷹中等教育学校)水落晴輝

芸能(芸術)が完成したあと

2015-07-19 09:47:47 | 芸能

(九州交響楽団。ファミ通.com より引用。)

 西洋クラシック音楽は、もうベートーベン、モーツァルトあたりで完成しており、それ以上やりようがない。あとは、映画音楽すなわち「エデンの東」などの伴奏音楽に発展したけれども、N饗はそれらを演奏しない。

 西洋音楽や黒人音楽がない交ぜとなって、1940年代からモダンジャズが出てきた。それらは従来の音楽とは似ても似つかぬもので、1960年代のマイルスデビス、ハービーハンコック、コルトレーンあたりで完成して、1970年代のジャズは現在もう残っていない。BGMで流されるのも1960年代のものだけである。

 一度完成してしまったら、それ以上、変わらず残るのが芸能の世界の常である。もう、何百年も前から「能」は変わっていない。というより変えてはいけない。面打ちは古い面をそっくりに写すのが役目である。囃子、舞、謡ともにいっさい変えてはいけない。

 このように、優れた芸能は完成したものだけを引き継ぐことになる。

 だから、世界中のオーケストラはベートーベン、モーツァルトなどを演奏する頻度が他を圧して多いのではないか?能もいまだに世阿弥の曲が演じられるのではないか?

 新作歌舞伎が見たくないのと同様、発掘された能の曲も見たくない。消えていったのには、それなりのワケがあるはずだから。

 俳句も芭蕉あたりに始まって、高濱虚子で完成した。戦後の新興俳句運動は別の新しい文芸を創造するのに失敗したとは言えまいか?。現在、無季不定形俳句を詠む人はわずかである。


※今日、気にとまった短歌

  三センチ詰めねばならぬズボン丈再び夫を立たせて測る (宇都宮市)佐藤順子

続・動物愛護主義の存在価値

2015-07-11 05:17:02 | 芸能

(たま駅長。和歌山市観光協会のHPより引用。)

 和歌山電鐵貴志川線の貴志駅のペット「たま駅長」の葬儀に3,000人もの参列者があったことを、海外メディアは驚きをもって報道したらしい。

 海外生活の経験がない私にとって、3,000人の参列のどこが外国人には珍しく感じられるのかは分からない。動物を擬人化するのはなにも日本のお家芸ではない。イソップだってグリムだって動物が擬人化されている。おおむかしは全ての民族にアニミズムがあっただろう。

 識者によれば、イソップもグリムも動物が対等な人間として出てくるのではなく、むしろ敵対的キャラクターとして描かれているという。

 別の識者は、キリスト教文化圏では動物は人間のしもべとして生まれてきたと解されているから、盛大な葬儀が不思議がられるのだという。聖書には牛は食べてもよいがクジラは神の使いだと書かれているらしい。

 日本では犬のおむつや犬の車椅子の販売など、動物介護業界が勃興しているが (2014-07-12)、同じ傾向が海外にもあるのだろうか?


※今日、気にとまった短歌

  我が内を何かは知らぬものたちが行き廻りして手術終われり (金沢市)赤江玲子

北島三郎さん最終座長公演

2015-05-08 06:24:12 | 芸能

(博多での最終座長公演のステージ。SankeiPhoto より引用。)

 北島三郎さんが座長公演を4、578回という驚異的な数字で終えたそうです。NHKBSで一部始終を放送していました。「プロだから、よれよれの姿は見せられない」という北島さんの言葉が印象的でした。カッコよすぎる78歳。

 北島さんの「なみだ船」がヒットしたときには私は中学1年で、まだ音楽に目覚めていませんでした。しかし、「なみだ船」はなんとよい声でよい歌なんだろうと思いました。

 その少し前に村田秀雄さんの「王将」がヒットしましたが、この歌も私にはすばらしいと思えました。

 あのころが「ザ・ヒットパレード」の時代です。「ザ・・」もそれなりに面白かったのですが、アメリカのミーハーポップスの翻訳を日本人が歌っていたので、ありがたみが少なかったですね。

 米ミーハーポップスなら原盤のほうがよいです。私は(進駐軍用の)FENラジオの「ザ・トップ・トゥエンティ」という番組で「ザ・・」で歌われる半年くらい前から元歌を知っていました。

 でもその後、1,2年で私の音楽的な興味はモダンジャズに移っていったのでした。それでもいまだに「なみだ船」と「王将」は好きなんです。


※今日、気にとまった短歌

  雨に咲く牡丹の大輪崩るるも病むものゐれば切るをためらふ (東京都)伊達あい

菊田一夫作品「がめつい奴」

2015-04-15 05:08:25 | 芸能

(「がめつい奴」平成22年公演のポスター。いちかわ市民文化ネットより引用。)

 菊田一夫脚本の「がめつい奴」は芸術座で1959年から10か月のロングランを成し遂げ、「がめつい」を標準語にしてしまった演劇です。「・・奴」も流行らせました。前回の「どてらい男(やつ)」、柴田練三郎の「図々しい奴」が続きました。

 私はこの舞台をテレビ中継で見た覚えがあるのです。ロングランのときに私は10歳ですから、ほんとに見たのは1964年にテレビドラマ化された作品かとも考えました。しかし、画面は確かに舞台セットでしたし、なにより5年もたつと名子役といわれた中山千夏さんが大きくなってしまうでしょう?

 小2のとき東横ホールで見た「乞食王子」以来、舞台演劇で2度目に超面白いと思った作品です。

 大学生になってから「前進座」とか労組系の「名演」というの見たのですが、つまらなさ過ぎて私の演劇経験はそこで終わってしまいました。

(のちに山本夏彦翁による、「新劇」のファンはいつも同じ一部の者で、役者もファンも同時に老いていったとの指摘に、なるほどと思ったのでした。)


※今日、気にとまった短歌

  校門の女生徒ふたり筒を持ち右と左に分かれて行きぬ (名古屋市)中治正行

花登筺作品「どてらい男」

2015-04-14 05:50:48 | 芸能

(テレビドラマ「どてらい奴」の1シーン。山善ミュージアムより引用。)

 40数年前、私は名古屋の金山というところにあった6畳一間の下宿で、テレビドラマ「どてらい男」(「どてらい」は凄いの意。男は「やつ」と読ませました。)を見ていました。ひとりの男が才覚と運でのし上がっていく物語です。

 脚本は花登筐(はなとこばこ)、主演は西郷輝彦で、歌手だった西郷が俳優としても認められた番組です。

 私はとても気づまりな学生生活を送っていました。友人の下宿の廊下に捨ててあった白黒テレビを拾ってきてからは、私の生活にテレビ番組という花が添えられました。「どてらい男」はきわめて面白く、いっときホームシックを忘れました。

 そのころ、梶原一騎とちばてつやによる「あしたのジョー」が人気でした。私には人気があるものを避ける癖があり、「あしたのジョー」は読みませんでした。

 梶原一騎という漫画原作者も凄いが、花登筐という人も凄いと20歳ころの私は思っていたのでした。


※今日、気にとまった短歌

  食卓の下に触れたる夫の足さっと引くこと昔はなきかな (小牧市)安藤恒子

放送劇(その2・「サラリーマン出世太閤記」)

2015-04-11 07:52:56 | 芸能
   (新潮文庫。)

 源氏鶏太作の「サラリーマン出世太閤記」という放送劇を面白く聴いていたことを前回書きました。あらためて調べてみると、源氏鶏太の小説に「サラリーマン出世太閤記」という題名のものはないのです。ラジオ放送劇用に新たに作られた名称だと思われます。

 放送劇の台本の参考にされたのは、たぶん上の「三等重役」など、源氏鶏太の一連のサラリーマン小説でしょう。映画の「社長シリーズ」はこれから由来し、森繁久彌をスターにしました。

 戦後、GHQによって公職追放が行われ、社長や重役が追われて、棚ぼた式に重役になった部課長級の人たちがいました。「三等重役」とは彼らをあなどって付けられた呼称です。映画の森繁久彌以下はいくぶん下品に描かれているでしょう?

 もっとも、パージで期せずして重役になった人たちは頑張りました。そして、戦後の経済界のいしづえを築きました。「本物の」重役たちがパージされ、かえって「老害」のなくなった場所で三等重役たちはのびのびと仕事をしたそうです。

(「サラリーマン出世太閤記」では、主人公は運に恵まれて出世していきます。このあと、白黒テレビの時代になり、「赤いダイヤ」、「どてらい奴」、「細うで繁盛記」など出世もの、と言うか「大儲けもの」が流行ります。それらについてはまた後日。)


※今日、気にとまった短歌

  やさしさが重荷であったあの頃のつづきのように梨の実届く (京都府)福西直美

放送劇(その1・「少年探偵団」)

2015-04-10 05:07:21 | 芸能
 「少年探偵団」のラジオ放送劇を聴いていた方はけっこう年配です。上の「ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団・・」という主題歌を覚えておられるでしょうか。小学校低学年だった私は夢中になって放送劇を聴きました。

 当時、テレビはまだ珍しく放映時間も限られていたので、ラジオの放送劇、すなわち声と効果音だけによる劇が人気でした。いまでもラジオ放送劇というのはあるのでしょうか?

 印象的だった放送劇に・・
「一丁目一番地」:私には面白くなかったです。
「サラリーマン出世太閤記」:源治慶太のサラリーマンものです。かなり面白かったです。
「御身」:これも源治慶太作品ですが、夢中になりました。主人公の声は、なんと若いころの岩下志摩さんでした。

 テレビが普及してきて、NHKで「バス通り裏」という十朱幸代さんのドラマをやっていましたが、私には放送劇のほうが面白かったです。

(これからしばらく、古い話が続くかもしれません。)


※今日、気にとまった短歌

  花束を持ち帰る日の多くなり夫に定年退職近づく (関市)篠田理恵

マツコ・デラックスの魅力

2015-03-18 05:08:06 | 芸能

(amazon より引用。)

 私はタレントのマツコ・デラックスは生き残ると予想しました(2011-04-21)。

 その際、「髭の戦場カメラマン」は残らないと書きました。結果、そのとおりになりました。マツコは現在、番組を9本もつ売れっ子です。マスコミは、マツコは毒舌でも弱者にやさしいから人気があると分析しています。私は違って、マツコという異形(いぎょう)の人間から知性がほとばしりでて、そのギャップが心地よいのだと思います。(「戦場カメラマン」には知性を感じません。)

 たまたま、この予想は当たりましたが外れた予想もあります。私はAKB48は2011年いっぱいもたないと予想しましたが、大外れでした(2011-10-10)。

私の予想が当たる確率は50%くらいでしょうか。これからも、折りに触れて予想を行いますので、よろしく。


※今日、気にとまった短歌

  オフサイド教えてくれる君の手の動きが好きで何度でも聞く (松戸市)内山佑樹

アニメソングライブの驚くべき活況

2015-02-26 04:32:46 | 芸能

(2015-02-25、 NHKBS1アニソンライブ2014より。)

 上のライブには10万人以上が集まって、全員のペンライトが見事にシンクロしています。アニソンライブの模様です。私の知らないところで、これだけの大群衆が集まっていたことに驚愕します。(この群衆はAKB48や「嵐」に集まる人たちとは別人でしょう。)

 出演者は歌手だけではなく、声優もたくさんいました。今どきの声優は、声だけでは勝負できませんね。歌も歌えて、その上ルックスもよくなくては・・。

 私の声優イメージの原型は、下の若山弦蔵さんです。ほれぼれする渋い声、昭和30年代のテレビのローンレンジャーやショーンコネリーの吹き替えをやっていました。私は若山弦蔵さんの姿をみたことがありませんが、現代の声優は、ちゃんと顔を見せるのですね。

 漫画「BAKUMAN」のヒロインが、美人なのに声優をめざしている理由がわかりました。


(若山弦蔵さんの声。)


※今日、気にとまった短歌

  幾つものふつうのことをあきらめた病む子と観よう春には桜を (みよし市)榊原貴佐枝


芸人の創作言語はむかしから

2015-02-14 05:28:07 | 芸能

(伴淳三郎。テレビ出演ランキングのHPより引用。)

 タレントの一発芸としての流行語は、私が幼いころからありました。たぶん、もっと前からあるのでしょう。

 例えば伴淳三郎の「アジャパー」。「アジャパー」は期待外れだった時に発する言葉だったと記憶します。伴淳三郎の愛称は「バンジュン」でした。

 花菱アチャコの「無茶苦茶でござりまするがなー」。これは文字通り相手が無茶なことをやったり言ったりしたときに用いられました。

(2人ともすごい人気で一時代を画しました。)

 さいきんのテレビを見て、芸人がむかしと変わらず創作言語を売ろうとしているのに微笑します。

(「ラッスンゴレライ」は振りがついていて面白いと思います。)


※今日、気にとまった短歌

  捕獲犬とりかへさむと五年生板橋の町を走りし戦後 (川越市)小野長辰

ハリウッド女優の「美女度」

2015-02-06 06:38:40 | 芸能
    (東京ディズニーリゾートのHPより引用。)

 ハリウッド女優は美女の典型とされています。しかしながら、私にとっては東京ディズニーランドにシンデレラ役で出稼ぎに来るモデル(?)たちのほうが「美女度」が高いのです。

 その代わり、ハリウッド女優は一発で識別できますが、シンデレラ役はみんな美女ですが見分けるのがやや困難です。識別しやすさを「個性」というのでしょうか?(ハリウッド女優には、すんでのところで不美人にならずにすんだような人もいます。そこがかえって特徴になっています。)

 韓流ドラマにも同じようなことがいえます。日本の美人女優よりも韓流ドラマの女優のほうが粒ぞろいに見えます。しかし、印象に残りにくいのです。


※今日、気にとまった短歌

  しわだらけ祖父の手のひら大きくていつでも僕をほめてくれたね (東京都立鷺宮高校)菅野純平

日本人を褒める番組花盛り

2015-01-03 05:30:51 | 芸能
  (番組が発行したテレカ。)

 もう週刊誌やライブドアニュースで言われていることですが、最近やたらに日本人を褒める番組が増えました。東日本大震災以来、とくにです。むかしは「ここがヘンだよ日本人」(1998-2002) という番組が受けて、たとえば日本の会社では上司より先に帰ってはいけないなんて変だと外国人に言わせていました。日本の習慣を批判する番組が受けたのですね。

 「こんなところに日本人!」という番組は、世界の辺境と言われる場所に嫁いだ日本人妻などを見つけ出して取材する番組で、私はたいへん面白く見ています。この番組で「発見」される日本人は、このごろは苦労人の代表として扱われるようになりました。(むかしはいくぶん変人として扱われていたのでは?)

 日本の職人を紹介する番組では、日本の製品がいかに優れているかを外国の職人に言わせて、そのビデオを見た日本の職人が涙ぐむというパターンになっています。

 ジャパニーズスマイルは(意味がわからず)外国人には気味悪がられていました。しかし、ジャパニーズスマイルは明治時代に来日した外国人には美点として評価されていたことは、以前に述べました。その国の習慣や文化には毀誉褒貶がつきものなのです。

 さいきんではラーメンや蕎麦をすすって食べられる外国人が増えました。すすらなければ麺類は熱くて食べられません。「すする」という文化がない国の外国人はラーメンを冷ましてから食べていましたが、それでは麺が延びてしまいます。わが国ではスパゲティーを音をたてて食べてはいけないことになっていますけれども、それはイタリア人がすすれないからで、そんなことまでマネしなくてもよいのです。

 私自身が最近やや国粋主義的になっています。日本人のそんな気持ちの変化に敏感に気づくテレビ局の人は、やはりプロなのでしょうね。私は日本人や日本の文化を褒める番組を面白く見ています。


※今日、気にとまった短歌

  負けた子が妙に浮かれてゐたけれどサヨナラのラがうはずってゐた (高松市)加藤マスミ