思ったとおりの展示だった。粗大ごみのようなものを展示して、面白いのだろうか?
粗大ごみを「公式な」美術館に展示すると、べつの新たな価値が創造されるとでも言いたいのだろうか?出品者はデュシャンの便器をきどっているのだろうか?(私はデュシャンの便器も評価していないが・・。)
特殊な趣味なら同好会を作って自腹でやってくれ、文句は言わないから・・。少なくとも入場料を取って大衆に見せるような展示物ではない。
同じようなコンセプトの展示会なら、1970年ころ同じ場所(旧愛知県美術館)であった。そこに生ごみを展示した者がいて、美術館側ともめたことは数日前にデュシャンの便器の記事で書いた。生ごみの展示は、その展示会に対する揶揄だと思っていたら、出品者はそれ自体が作品だと言い張るので驚いた覚えがある。
あいちトリエンナーレ展は今回が2回目だそうだ。3年前の1回目は予定を上回る入場者数で大成功だったという。その時に観た人でリピーターはいるのだろうか?私は1回目を見ていない。
こんな展示に大衆は喜びはしない。それでも、これだけ動員できたと主張するなら、それは奇人変人の行状(展示物)を見世物にしたからである。江戸時代の見世物小屋と同じで悪趣味だ。
反論があるなら受けて立とう。本名までは要らないが、せめて立場を明らかにしてほしい。
以下に一部の展示物を示す。論評はあえて書かず、客観的な事実のみ示す。
(正方形の板が積み重ねてあり、ふちに短歌のようものが書いてある。一例として「『当たり前』そう思えるが幸せと気づかされたよこの震災で」。)
(テレビで報道されていた展示品。車が衝突して壊れたようになっていて、その裏が普通の箪笥になっている。)
(奥に時計が写っている東日本大震災の写真。同類の写真が横一列に10個ほど展示されている。)
(半分に壊れたボート。)
(紙でできたビルの模型のようなものが沢山置いてある。)
(下半分に戦車が写ったパネル。戦争関係と思われる写真が下半分に写ったパネルが20個ほど横に展示されている。)
(神社の模型。福島第一原発を象徴しているとの説明がある。)
(室内に写真のようにスピーカーが置いてあり、バッハの教会カンタータに似た音楽がかかっている。)
(複数の色のチョークが枠の中に満たされている。)
まだまだあるのだが、しつこくなるのでこのくらいにしておこう。展示物には撮影してよいものとそうでないものがあるらしいが、掲示がしっかりと見えなかった。私が展示物を撮影していたら、撮影してはいけないと係の人が飛んで来た。今この場で消せというから断った。撮影禁止の展示物が上のどれだかお分かりになるだろうか?
結論として言えることは、これらの展示物は大道芸人に対してさえ感じる「畏敬の念」を呼び起さないのだ。それは、血のにじむような修練をしてやっと獲得できた超絶技巧に対する敬意である。トリエンナーレには修練と技巧が決定的に欠落している。ウイットさえも・・。(ごみのような展示物の撮影を血相を変えてやめろ言ってきたのは、もしかしたらギャグだったのだろうか?)
※(画像の容量に限りがあるので、画像が消えてしまうかもしれません。そのときは容量を拡大して画像を再アップします。)
粗大ごみを「公式な」美術館に展示すると、べつの新たな価値が創造されるとでも言いたいのだろうか?出品者はデュシャンの便器をきどっているのだろうか?(私はデュシャンの便器も評価していないが・・。)
特殊な趣味なら同好会を作って自腹でやってくれ、文句は言わないから・・。少なくとも入場料を取って大衆に見せるような展示物ではない。
同じようなコンセプトの展示会なら、1970年ころ同じ場所(旧愛知県美術館)であった。そこに生ごみを展示した者がいて、美術館側ともめたことは数日前にデュシャンの便器の記事で書いた。生ごみの展示は、その展示会に対する揶揄だと思っていたら、出品者はそれ自体が作品だと言い張るので驚いた覚えがある。
あいちトリエンナーレ展は今回が2回目だそうだ。3年前の1回目は予定を上回る入場者数で大成功だったという。その時に観た人でリピーターはいるのだろうか?私は1回目を見ていない。
こんな展示に大衆は喜びはしない。それでも、これだけ動員できたと主張するなら、それは奇人変人の行状(展示物)を見世物にしたからである。江戸時代の見世物小屋と同じで悪趣味だ。
反論があるなら受けて立とう。本名までは要らないが、せめて立場を明らかにしてほしい。
以下に一部の展示物を示す。論評はあえて書かず、客観的な事実のみ示す。
(正方形の板が積み重ねてあり、ふちに短歌のようものが書いてある。一例として「『当たり前』そう思えるが幸せと気づかされたよこの震災で」。)
(テレビで報道されていた展示品。車が衝突して壊れたようになっていて、その裏が普通の箪笥になっている。)
(奥に時計が写っている東日本大震災の写真。同類の写真が横一列に10個ほど展示されている。)
(半分に壊れたボート。)
(紙でできたビルの模型のようなものが沢山置いてある。)
(下半分に戦車が写ったパネル。戦争関係と思われる写真が下半分に写ったパネルが20個ほど横に展示されている。)
(神社の模型。福島第一原発を象徴しているとの説明がある。)
(室内に写真のようにスピーカーが置いてあり、バッハの教会カンタータに似た音楽がかかっている。)
(複数の色のチョークが枠の中に満たされている。)
まだまだあるのだが、しつこくなるのでこのくらいにしておこう。展示物には撮影してよいものとそうでないものがあるらしいが、掲示がしっかりと見えなかった。私が展示物を撮影していたら、撮影してはいけないと係の人が飛んで来た。今この場で消せというから断った。撮影禁止の展示物が上のどれだかお分かりになるだろうか?
結論として言えることは、これらの展示物は大道芸人に対してさえ感じる「畏敬の念」を呼び起さないのだ。それは、血のにじむような修練をしてやっと獲得できた超絶技巧に対する敬意である。トリエンナーレには修練と技巧が決定的に欠落している。ウイットさえも・・。(ごみのような展示物の撮影を血相を変えてやめろ言ってきたのは、もしかしたらギャグだったのだろうか?)
※(画像の容量に限りがあるので、画像が消えてしまうかもしれません。そのときは容量を拡大して画像を再アップします。)
私も京都トリエンナーレで、先生に近い感想を持ったひとりです。
今年の2月から3月にかけて、京都市美術館で『京都版画トリエンナーレ』が開催されました。実は私は、木版画が好きでして、若いときから知り合いの作品を中心に収集していたこともありました。
それまで、トリエンナーレという言葉は聞いたこともないのですが、 京都市美術館の案内に『一般公募方式のコンクールとは異なって,尖鋭な目と豊富な情報を持った 複数のコミッショナーによる推薦制を採用しています。またそれぞれにシリーズ作品やインスタレーション的な大作 を展示することが可能なスペースを提供します。 今,もっとも旺盛な活動を展開している若手から中堅の作家たちの版画表現の豊かさを集約的に紹介し,京都から世 界に向けて発信することを目的とした,京都版画トリエンナーレを,ぜひお見逃しなく』とありましたので、木版画以外にも様々な版画が見れるのではと期待して行ったのですが、結果は、期待を見事に裏切るものでした。
既存の版画の世界を打破し、これが現代版画と主張しているのかもわかりませんが、私には、異様な物体の展示にしか見えませんでした。そこには、伝統や革新性のかけらありまでん。なかには、悪趣味以外のなにものでもないような作品もありました。
がっかりして、足早に美術館を出ました。後味の悪い一日でした。
このことは、ブログをはじめる前のことでしたので、記事にはしておりません。
「版画」とジャンルを限定していても、「異様な物体」が展示されるのですかぁ。ジャンルを限定しない「あいちトリエンナーレ」では自己満足のような粗大ごみが展示されるのは当然の結果かもしれませんね。
ブログの本文にも書きましたが、こういう展示会は1970年ころにも流行りました。「行動展」という全国規模の公募展さえありました。その後すたれたのか続いていたのか知りません。少なくとも今回の「あいち・・」の出品者は1970年代の人とは年齢的にも別人だと思いますが、やっていることが当時とあまりに似ているので「人間って同じことしか考えられないんだなぁ」と慨嘆しました。
余談ですが、私は8年前から文字だけでgooブログをやってきました。1か月ほど前から初めて画像を載せてみたのですが、お気づきだと思いますが、画像が消えて行ってしまうんです。画像の貼り付けは初心者なので原因が分かりません。京都の定年退職後生活さんのブログは画像がふんだんですが、画像について有料のサービスを購入されているとか、なにか特別なことをなさっておられますか?
今日、水曜日は休診日なので、ゆっくり俳句なぞ作る予定です。
gooの説明では、3GBまで無料となっていて、現在私の到達は1717枚、1.704GBです。今のところ、画像が消失したことはありません。
約3000枚となる3GBになれば、それまでの古い画像をある程度削除するか、goo有料フォトに加入すれば大容量になるそうです。
私はその時点でどうするか決めるつもりでいます。今のところ3枚ずつアップが面倒くさいですが、問題は起こっていません。
先生の参考になるかわかりませんが、以上ございます。
京都で定年後生活より
goo側のエラーの可能性もあります。研究してみます。ありがとうございました。
「トリエンナーレすばらしい」というコメントはまだありません。