よく利用する便利なWEBサイトといっても、人によりさまざまであろうが、私の場合はこれらである。
(1)Wikipedia フリー百科事典プロジェクト 平凡社の百科事典も持っているが、毎日持ち歩くわけにもいかず、全てのパソコンで使えるわけでもない。結局、ネット上で調べることになる。ネット上にある玉石混淆の情報に溺れる前に、ある程度信頼性のある記述が得られる。
http://ja.wikipedia.org/
(2)NHK番組表 テレビやラジオの放送番組の内容予告を見たり、録画した番組の内容を調べてラベルを作成したり、何かと便利。特に、毎週日曜夜の教育テレビ、N響アワーを楽しみに調べている。
http://www.nhk.or.jp/hensei/
(3)Mapion 地図を調べるとき。地名や住所から事前にルートや行先の周辺を知りたいときに便利。
http://www.mapion.co.jp/
(4)スラッシュドット・ジャパン 便利と言うのとは少し違うが、サイエンスや技術関連で、どんなトピックがあり、どんな見方がなされているのか、よくわかる。「2ちゃんねる」とは違い、Linux/BSD/MacOSなどUnix技術系らしい多少落ち着いた雰囲気があり、率直な意見は参考になる面がある。
http://slashdot.jp/
(1)Wikipedia フリー百科事典プロジェクト 平凡社の百科事典も持っているが、毎日持ち歩くわけにもいかず、全てのパソコンで使えるわけでもない。結局、ネット上で調べることになる。ネット上にある玉石混淆の情報に溺れる前に、ある程度信頼性のある記述が得られる。
http://ja.wikipedia.org/
(2)NHK番組表 テレビやラジオの放送番組の内容予告を見たり、録画した番組の内容を調べてラベルを作成したり、何かと便利。特に、毎週日曜夜の教育テレビ、N響アワーを楽しみに調べている。
http://www.nhk.or.jp/hensei/
(3)Mapion 地図を調べるとき。地名や住所から事前にルートや行先の周辺を知りたいときに便利。
http://www.mapion.co.jp/
(4)スラッシュドット・ジャパン 便利と言うのとは少し違うが、サイエンスや技術関連で、どんなトピックがあり、どんな見方がなされているのか、よくわかる。「2ちゃんねる」とは違い、Linux/BSD/MacOSなどUnix技術系らしい多少落ち着いた雰囲気があり、率直な意見は参考になる面がある。
http://slashdot.jp/