姫路文化センターへ来年の発表会のホール取りに行きました。
ホールを取るのです。予約とかそんな生易しいものではありません。
まずは11ヶ月前。来年の7月に使いたいなら8月に受付です。
1日の9時にまでに来た人が参加権を得ます。
姫路文化センターには大ホール(約1700人)と小ホール(約500人)そして
大ホールとほぼ同じ大きさステージがある(客席はない)リハーサル室があります。
まずは人間模様。
お互い様ですが見ればわかります。
大ホールでは バレエスクールさん。JAさん。 学校関連吹奏楽関係者たくさん。
今年はけんちゃんのパパの夢笑志さんも(大ホール)
やっぱりきてましたか~ うちの発表会と被ったらけんちゃん忙しいからね。
「え~今月に来てたん?」
「そうなんや 先月取れなかったから今月きたんや」とかの話し声も
小ホールでは 保育園関係者、楽器店さん、今年も出会ったY楽器のSさん。
そして個人ピアノ教室、うちもその類。
この1日の9時に集まる人は、ほぼ間違いなく
土日祝日の希望者。 土日が月に6回くらいあってほしい思う。
まずは9時前に、希望日、時間帯、催しを記入して提出。
9時になって、希望伺い書に基づいて
希望日がバッティングしているところが抽選になる。
1イベント1枚しか希望伺い書は出せない。
さて私が出した 来年7月7.8.(土日)小ホールですが
保育園さんが土曜日、他所さんが日曜日にバッティング。
私は両日ほしいので、 保育園さんと私が抽選会。
まずは、順番くじをどちらが先に引くか じゃんけん。
そして勝った方から番号くじを引く。
あ~ 見事はずれました。一騎打ちにまけました。
でも 今年は見事 取れた団体さんにおめでとうと拍手ができました
2年前も同じことになって 悔しかったのですが、これも運。
けんちゃんのパパが「なんやったら うちの譲ろうか」
「ありがとう、いえ けっこうです。 大ホールやから」
はずれて何日になったかは 当然7月じゃないのですが
次回に報告します。
面白い会話が聞こえてきた。
吹奏楽連盟関係者、中学校や高校の先生です。
話題は昨日まであったコンクールの西播大会の話とか、
浜手の祭りで有名なN中学は、一人ひとりは普通なんだけど
団体になると、祭りの結束ですごいパワーを出すらしい。
OBがコンクールで集まって
ひょっとしたら審査員がまどわされていい点をつけないかと
すごい拍手をするらしい。
とかなんとか 裏はなしが聞けて面白かったのですが、
私は7月の唯一 空き日 20日(金)21日(土)にするか
他の月の空き日で妥協するか
来月リベンジするか(もしそうなら 開催は8月になる。 暑い バテます)
10時からレッスンがあったので
数分で決断を迫られました。
つづきは また。