goo blog サービス終了のお知らせ 

nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

悲しい知らせ

2018-10-02 23:46:04 | サイクリング

今年になって、やけに高校時代に友人とサイクリングした事が思い出されて、何度かブログにもその事を書きました。

今日、家に帰ると中学の同窓会開催のおしらせの葉書が来てました。

そこには、前回の同窓会から今までに3人の同級生が亡くなったと記されていたのですが、その中にその厳しくも楽しかったサイクリングを共にした友人の名前がありました。

 

早速、同窓会長の携帯に電話を入れ、何時亡くなったのかと聞くと、高校時代に野宿サイクリングを決行した思い出が脳裏に浮かんで是が非でもまたあの泊めて頂いた何処か分からないお寺を調べたいと思い立った時期に合致。

あのお寺がずっと見つからずにいたのに、夏になってふとスマホで地図を開いた場所に偶然にもそのお寺が見つかったのも、きっとあいつが影でスマホの地図で教えてくれたんだろうと思う。

「あいつも、あの時二人で旅したサイクリングの思い出はずっと死ぬまで覚えていたんだろうなぁ~」

そして、「お互い退職後にまた一緒に走ろうよ」って連絡したいと思っていて、下調べのつもりで、来週にでも一人で行ってみようかと、会社には仮の休暇届けも出して同僚にもそんな話をしていました。

その矢先の情報だっただけに、涙が溢れてしまいました。

前回の同窓会の席でも、二人で楽しく盛り上がって、二次会も終わってから家まで妻の運転で送ってあげた。

いろいろ事情もあって新聞にも訃報を載せなかった様で、全く知る術が有りませんでした。

こんなことは過去にも何度か経験しているので、今更不思議な感じもしないけど友人が先に死んで行くって悲しいですね。

「ふと、友人を懐かしく思い出したら直ぐに電話しないといけないな」と何時も自分に言っているのにそれがなかなか出来ない。

これからはもっと多くなるかも知れないので注意していこうと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん治療の最先端

2018-10-02 07:24:42 | 甲状腺がん

遂に京都大学の本庶佑京都大高等研究院特別教授がノーベル賞ですね。

がん治療にやっと自己免疫力による治療が出来る道筋を開いてくれた事は今後未来にかなり大きなインパクトになるでしょうね。

特に日本は「がん産業大国」ですから、今までの金と時間が必要な治療方法が廃れると困る人たちも多いのではないでしょうか。

そんなところからの圧力があって、今後の進展が阻害されることの無いように願うだけです。

 

ところで、2017年のブログで紹介した「小林久隆」先生が開発した現在あるがんを消滅させ、しかもそのことにより活性化した自己免疫力によって転移がんまで失くすことが出来る近赤外線免疫治療も遂に今年から国内でも臨床実験が始まったようですね。

思ったよりずいぶんと早かった事に驚きましたが、こちらもいずれノーベル賞になるんじゃないでしょうか?

アメリカじゃ国家的規模でこの研究について情報漏えいを防いでいたとか、画期的ながん治療の様です。

日帰りでのがん治療が当たり前になる様です。

がん治療のために発生する多くのリスクにより、本来のがんで死亡する人数よりその治療による死亡者数の方が多いといわれる現在のがん治療ですが、全てが一新されそうですね。

費用も今のがん治療に比べたら僅かで済みます。

アメリカではもう時期、実用化が始まる様ですし、日本での早期実用化に期待したいですね。


もう、原因治療をせず事象を押さえ込むだけの「病気を治せない薬」を長期に飲ませて患者を騙し苦しめ続ける金儲け手法は通用しない世の中になりつつあります。

患者側は、もっと勉強して自ら選択する目を持って身を守っていく必要があると感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする