枇杷葉茶は約2日に一回大鍋で煎じてペットボトルに移して飲んでいます。
今まで大き目の漏斗をペットボトルに挿して出来上がった鍋の枇杷葉茶を移していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ff/9a660497db82676b8d3f76f9373c83b8.jpg)
ところが、この漏斗だと先が細いので、鍋のお茶を注ぐと鍋は間口が広いため一気に流れ込んだりして溢れる事もあるし、時間がかかります。
そこで、新兵器を作る事に・・・
ペットボトルの蓋を二つ用意して穴を開けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a8/3b74d478a7574cc7f60c9a180d1f4719.jpg)
接着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/9d02d5caf2b196638f29d8c0adae833b.jpg)
更にビニールテープを巻いて補強して出来上がり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/84981cfac1fa4fd678dc07ae4872e647.jpg)
2Lペットボトルを切って漏斗にして蓋をねじ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/c12e10a58056ce0e3e69223f1dc1ea5d.jpg)
それをお茶を入れるボトルに接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/89b372bf947fc8d317a4861be7fc18b0.jpg)
水で、実験・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/7755d94e61b95d39654b11243096f49f.jpg)
水が入っただけ空気が出ようとするため、一気に水を流し込むとボコボコ水が暴れて飛び散ります。
なら・・・
これでどうだ!!
ストローを落ちないように曲げて入れておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/134a242f181ca679efd8a431a2756952.jpg)
ほーら、全然大丈夫!!
ボトル内の空気はストローの口から排出されるのでボコボコなりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e4/8cbfc937f364c11ba638e2383fb9dd6a.jpg)
漏斗に比べ口が広いため、勢いよく流し込んでもヘイチャラです。
速攻でボトルに流し込めるので作業が早い!!
入れる際には、最初だけは中身が空で軽いうえに、漏斗部分にお茶が入って上が重くなるので不安定になります。
倒れないようにだけ注意する必要がありますが、それはこれまでの漏斗とて同じ事です。
最後入れ過ぎると今までは溢れて流れてしまって、無駄にすることも有りましたが、今回のアイテムだと漏斗部に溜まるだけなので、余分に入れ過ぎても鍋に戻せます。