ブログはメモ代わりになる。
何年も前の事まで検索出来てとても便利に使っている。
床暖房の始動時期も毎年書いているので、すぐわかる。
2013年は10月26日、2014年は11月15日だった。
今年は11月1日の朝が凄く冷えていて、外はかなり寒く室内も14度しかなかった。
この日、学校祭のビデオ収録があったが、学校に行ったら「今朝ガラスが凍っていた」なんて事も耳にした。
翌日は朝から雨で、日中も寒々としていたが日中は我慢して電気代が安くなる夕方に今シーズンの床暖房の始動をした。
夕方にしたのは冷えた状態から温めるのは結構電気を使うためだが、翌日になって前日と消費電力を比較したが1割程度の増加に留まっていた。
まだまだ真冬の寒さに比べれば外の気温も温かい方だから効率よく空気中の熱を奪って床暖のパイプを流れる水を温水に出来たのだろう。
と言う事で、昨日から室温は朝でも20度になって快適な朝を迎える事が出来る。
結局今年は扇風機も一度も出さずに夏が終わってしまった。
この家も建てて3年経った。
近々、一条工務店の家で3年間暮らした状況や感想をこのブログしてみたいと思っている。