以前に、もの凄い超お得情報で購入したONKYOのアンプTX-NR676ですが、既に3年経ちます。
少なくとも午前中はほぼ毎日このアンプでJAZZを聞きながらコーヒー飲んだりブログ書いたりして過ごしています。
しかし、今までは全てスマホ内でのAmazonミュージックアプリを操作してBlutoothやChromecastでアンプに接続で聞いていました。
でも、どちらもスマホの電池を消費します。
ところがです・・・
久々にスマホ内のTX-NR676の遠隔制御アプリのパネルを何気なく見ていたら?
AmazonMusicのロゴが有るじゃないですか?
いつインストールされたんだろう?
もしかすると、昨年アンプのファームアップした時にアンプ側に機能追加されたのかも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/af087228d23b811d3af350ca808c3a18.jpg)
おバカな状況で、全く気が付きませんでした。
ところが、以下の最初の画面の「プレイリスト」を開いてみると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/94c5a1bc8fc5041b55d6fc7698744d40.jpg)
アマゾンが設定したプレイリストしか出て来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/ceb91956e6c04a184559607a5d929258.jpg)
自分がチョイスした楽曲のJAZZの入ったプレイリストがどこかにあるはずなんです。
変だな~ と、いろいろ探っていると見つけました!
先程の最初の画面の「楽曲一覧」をタップすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/94c5a1bc8fc5041b55d6fc7698744d40.jpg)
次の様な同じく「プレイリスト」があります。
この中にMyプレイリストが出て来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cf/46a227c67bdd10df55b278a8aefa6b7e.jpg)
これからは、アンプの制御アプリでプレイリスト選択設定だけスマホで済ませれば、あとは勝手にアンプ側でネット接続で曲を再生してくれるのでスマホの電池を長時間消費させることが無くなりました。
更に、アレクサを通してMyプレイリストをアンプで流す場合も、今まではecho-dot からもしくはLS-miniからアンプにBluetooth 接続で音楽データをストリーミングしているのかなと思っていましたが、もしかするとこのアンプ内のアプリを起動しているんじゃないのかな?
なにせ電波は目に見えないので方式を調べないとはっきりしません。
まるで今超話題の感染症ウイルスみたい。
でも、めでたしめでたし!