nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

フラワーボックスの花2021-2(爆発的な開花)

2021-08-12 08:19:51 | ガーデニング
8月に入って突然爆発したようにフラワーボックスのミリオンベルが沢山の花を付けました。
先日の台風10号の強風から花を守るために家の中に取り込んだ時の写真です。

外から見た時でも、垂れているので良く見えます。


以前にブログしましたが、過去20年近くミリオンベルを咲かせてきましたが、このミリオンベルは上方向に全く伸びずに這って行くように大きくなる性質の株で、過去見たことが有りません。
ちょっとこれは突然変異的な要素が入っているのではないでしょうか?


ご覧のように窓が外へ開くタイプですので、水をあげたり花殻を取ったりのメンテナンスの時に窓を大きく開けるので背の高くなる花は開いた窓枠にぶつかって飾れません。


でも、この様なタイプのミリオンベルなら窓に接触することないですね。
まるで我が家のフラワーボックスの為に有るような素晴らしい花です。

今後どこまで垂れて行くのか興味深々ですが、切り戻しなど躊躇してしまいまそうです。
それにあまり垂れてしまうと花殻取りが容易にできなくなってしまいそうですし、風の影響を受け易いかも知れませんので注意が必要です。

それなりに一長一短と云ったところでしょうか。

北東側のインパチェンスは赤い方の株が伸びに伸びたので先日切り戻しをしましたが、こちらも丁度いい感じに花が咲き出しました。


下からはこんな感じです。

----

「フロレンティーナ回復するかーその2」で話題になったラジコンヘリの件です。

二日前は、5日前に通知があったラジコンヘリでの目の前の田んぼへの農薬散布の日でした。
目と鼻の先の田んぼへの散布なので窓を閉めて見てましたが、台風の残りの風が家の方から田んぼ方向へ吹いていて、今回はこちらに飛散する事はありません。

散布前に、私が見ているのを知ってか、わざと良く見える様に高く上げてくれたような・・・?


実際の散布時は地面スレスレで飛んで散布します。
そうは云ってもヘリのプロペラの風で、ある程度は薬剤が舞っていますが風向きが逆なのでこちらには掛かりません。

先週辺りから一日中、どこからかラジコンヘリの飛ぶ音が聞こえています。
私の畑は、家の後ろに有って向かい風でも掛かることは無いです。
反対側の田んぼは畑からの距離があるので同様に飛散することはありませんので良いのですが、なぜか毎年周囲の田んぼで薬剤散布するとアブラムシや他の虫が私の畑で沢山発生します。

時期的な物なのか、安全な場所を求めて飛んでくるのか?
今年はどうだろうか?

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳳凰雲?と蝉の恋愛 | トップ | ニラらーめん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然界では (アナザン・スター)
2021-08-12 10:11:42
nasuさん、おはようございます。
以前には人力での散布も、最近はラジコンなのですね。

昆虫もそういうのは良く知っていると思えます。
集団疎開かも?

畑や田の畔の草も、10cmは残して刈ると、生き物
は其処に棲み、作物への害は少なくなるそうです。

何もかも取っ払ってしまえば、住処を追われますか
ら、餌として作物に集まるのでしょう。

自然との共存には、相手のことも考えての気持ちは
必要なのかもしれません。

一昨日、水遣りで小さな枇杷苗を見つけました。
収穫前に、啄まれた種からの発芽です。
何でもかんでも、人間が欲を出さねば新たな命をくれるのですね。

nasuさんちの一角は、不思議なものが満ちていますが、nasuさん自身のオーラかな?
返信する
ans (tomokazu)
2021-08-12 14:09:51
アナザン・スターさん、こんにちは。

今日は朝から薄曇りで涼しくて、家屋周辺の草刈りなど色々やりました。
畑の脇に植えてある20本近いドウダンツツジの根元に木屑を発見して中の虫を退治しました。
それ以外はまだ虫達の動きに変化を見ることはありませんでした。

なる程、虫の住処を残す方法も有りですが、それはそれで管理が大変そうですね。

自然に生えた物って強いですよね。
何時もどこからか種が飛んできて芽が出たような物はあっという間に延びますね。

オーラは日々変わったりするのでしょうね。
そう言えば昔、「オーラの泉」って言う番組有りましたが、最近はそういったスピ系の番組って無いですね。
返信する