nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

遺伝子組み換えうどん登場

2021-05-06 21:24:48 | 生活
近くの大型スーパーに行った際に、一袋18円とかのうどんを見ました。

えッ! 18円?

驚きの値段ですよね。
一食18円で食べられるなら3食ずっとうどん食べたって54円。
多少、野菜や麺つゆにお金かけたって一日100円生活出来るんじゃ??
月3,000円の食費代で済む?

でも、裏の原材料みてわかりました。
「遺伝子組み換え小麦」と書いてありました。
普通は「小麦(遺伝子組み換えでない)」って表示ですね。

ついに遺伝子組み換え食品がスーパーに平然と登場ですか。

「知らぬが仏」、裏の原材料確認しなければ単に「激安うどん」で済ませて食べておしまい。

今話題のワクチンも遺伝子操作によって作られたmRNAウイルスを体内に入れる訳で、とても知っていて体内に入れる代物ではない様に思います。
打たない状態での死亡率よりも打った人の死亡率の方が高いという先行国の海外データも有るようです。

そもそも、これまでの日本におけるインフルエンザの年間患者数、死亡者数の1/50~1/100なのに、何が緊急事態なのでしょうか?
(違った意図の緊急事態?)
同等に考えるならこれまでインフルエンザは全国完全ロックダウンにして鎖国状態にしないといけなかったはずです。

他の認知された感染症と比較すること無く、今回のコロナ情報内だけの比較で一喜一憂してることが凄く違和感あります。

毎日10,000人の感染者が発生してもインフルエンザ同等の年間感染者数になるには1,000日かかります。2年9カ月かかります。

そう言った基礎知識を報道せずにワクチンが如何にも完成された薬品で効くような話だけ流して、それを信じて打っている人って「どんだけ!」って感じです。

ネット情報を見れば、多様な情報が飛び交っています。
将来の夢を台無しにするような副作用も報告されています。
正しい知識を持って自分で判断して納得の上で打つなら何の問題もありませんが・・・

きっと、ワクチンを心待ちにして打つ人って遺伝子組み換え食品も「安全」と云うTVのふれ込みだけで「安いから毎日食べる」のでしょうね。

「知って判断する」この当たり前が最近の世の中には欠乏している様に思います。
最近の報道は「報道しない自由」とか言って報道したい情報しか流しません。
「無知」ほど怖い物はないですね。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 坂内食堂坂内食堂らーめんの... | トップ | ONKYOアンプ ファームアップ »
最新の画像もっと見る