以前から今週末に最低気温が0度近くなるとの予報らが出ていました。
昨日の朝は那須山も白くなりました。
今日がその日でしたが6時時点で2度で、外を見ても霜が降りた形跡は有りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/650b57cdb4bde83ebcc050b50aa98578.jpg?1731100983)
しかし、0度近くなると霜が降りる可能性が高いです。
霜が降りるとピーマンやミニトマトがダメになってしまいます。
ダメになるってどんな感じかと云いますと、凍ってしまうためその後陽が出て暖かくなるとシワシワになって柔らかくなります。
そうなったピーマンは美味しくないし臭くなって来ます。
暫くして腐ってしまいます。
そこで、昨日事前にピーマンを全数収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/b10fbe590486a1e05ff7c29f9f827c2d.jpg)
こんなに一度に採れても・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e8/eaede9f1b274da4dd69f95a00b026347.jpg)
先日も同程度収穫したのですが、なんやかんや云いながら半分は近所の方にあげて残りも全部食べました。
もう、「私の体はピーマンで出来てる~!」的な・・・
これからまた一週間以上はピーマン尽くしです。
ミニトマトはビニールの屋根を付けているので、今日を乗り切ればまた暫くは暖かい予報なので採らずにおきました。
冬支度は野菜だけでなく、家の事もあります。
床暖房の準備のための確認作業を行いました。
床の中を通るパイプの中をお湯が流れますが、その不凍液の確認です。
昨年液を追加したので今年は追加する必要ななさそうです。
これまで3、4年に一度程度での補充です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/89a51ac25f5fbe808a6e5a5e2f6ffdf1.jpg)
床暖房の試運転もして、正常に動作することを確認しました。
とは云っても、一条工務店の家は断熱性能に優れるので、まだ床暖房を動作させるほどの状況にはありません。
平均、11月中旬以降なので今年もそんなところでの始動になると思います。