
先日、畑の一部を花畑にしている所のユリの周辺を綺麗に除草していたら・・・・

触ってもいないのに、一本の太いユリが根元からバタリ。
えッ!なんで倒れるの??
根元を見てがっかり。
ヨトウムシに茎を喰われて皮一枚で繋がっていたみたいで、周囲のユリに支えられてなんとか立っていたみたいなんです。
上には大きな蕾があったので、直ぐに花瓶に挿しました。
妻が体裁良くして和室に置いてくれていました。
それが数日経って、大きな花を咲かせました。
黄色なので「シピオーネ 」でした。
ほとんど先日のニッコウキスゲにそっくりです。
花に隠れて見えませんが、裏側にはもう一つ蕾があります。

先日ブログした外のユリは現在更に花数を増やしました。
二本とも4つづつ花を付けています。
蕾もまだまだ有るので暫く楽しめそうです。
こちらはオレンジの(たぶん)ロイヤルサンセット です。

奥のアジサイの左側にも地植えのユリが沢山あるのですが、蕾がかなり膨らんでいて色が付いているのでもう間もなく開くと思います。
和室と云えば、和室からの眺めが結構良いんです。
障子を開けると・・・

つるバラを斜め横から見る状況になりますが、花が密集して見えて如何にも、ど~とバラが咲いているかのように見えます。
和洋折衷。
正面近くからだと・・・
ん~、それなりに綺麗かな。

リビングからはリサリサが良く見えます。
雨がガラスに当って、外の景色が歪んで見えます。
太田裕美の「雨だれ」が聞こえて来そうな風景です。

大分花数減った感じはしますが、まだ蕾はあります。

今度の土、日は天気が良いみたいですが、そこまで持ってくれると嬉しいです。
頑張ってね!