nasu_star's blog

那須で自然に親しみ、星と自然を愛するブログ

倉庫脇の外倉庫の作成-6_いよいよ完成間近

2020-07-05 11:31:26 | 工作
本シリーズ前回のブログでは、棚が2段でしたが、更に2段工作して95%の完成です。

近くで見るとこんな感じ。


さて、横から見ると・・・


この壁際の空間は、ベニヤ板などの91cm幅の物を横にして収納可能にするためのスリットで、95cmの高さに設定しています。
例の先日作成した作業台の天板とかもここに入ります。


ただ、如何せん倉庫の奥行きが1500mmしかなく、切らずに買って来たままの1800mmだとかなり飛び出てしまいます。
そこで、作業台天板もこの収納棚に合わせて1400mmに切っています。
作業する上で、1400mmの天板でも全く支障ありません。

1400mmに切った状態の天板でも12mm厚のベニヤ板はかなり重いです。
出し入れの際に床との滑りが良く無いと結構大変なので、ペンキが乾いたら「家具スベール」的な物を床に貼る手筈にしています。
使用感等はまたその時にブログします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF 電池状況_2020/7/4

2020-07-04 22:01:33 | 日産LEAF
2019年7月から始めたリーフの電池の状況で、今月の電池状況です。
データ取得日は2020/7/04です。
納車は2019年5月18日、現在約1年と1月。
これからは6月1日を起点にしていきます。

AHr=電池総容量(A/h)ただし、表示は2倍の値で表示されるようです。

SOH=ヘルスチェック値で新品時を100%として劣化状態を示します。
  SOHは前回SOH=96.75%で今回95.57でしたから1.20%の劣化でした。
  これまでで、一番大きいです。気温のせい?
Hx=電池の内部抵抗状態で新品時100%です。
  前回108.27%で今回108.22で内部抵抗は0.05%の減でした。

QCs=急速充電回数・・・急速充電は0回したので4回のままです。
L1/L2s=普通充電回数・・・2倍の値で表示らしいので、前回116で今回120なので差は4回でその半分で実質2回の充電です。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日はゆっくり音楽を聴こう_梅雨シーズン話題第6弾

2020-07-04 09:45:09 | MUSIC
このところ梅雨らしく雨多いですね。
家の中でくつろぐは良いのですが、TV見てもつまらない番組ばっかりです。

そんな時は、オカリナの音色で癒されましょう。

過去に私が収録・編集した貝塚さんのオカリナ演奏を何曲かYouTubeにUPしています。
やっぱり、この季節は「雨にぬれても」が一番合いますね。

私が高校生の時に買ったポールモーリアのLPに入っていました。

ポールモーリアさんも数年前に他界してしまいましたが、50年位前は「ポールモーリアオーケストラ」と「パーシー・フェースオーケストラ」が競い合って素晴らしい音楽を世界に発信していた時代です。
あの頃は、このような音楽がずっと永遠に作曲され続けて演奏されて行くものと信じていました。
今ではもうあのようなオーケストラは出現しませんね。

ポールモーリアと言えば、私は「夏のセレナーデ」が好きです。
検索したら私が持っているLPと同じジャケットのYouTube画像の「夏のセレナーデ」が有りました。
参考に聞いてみてください。(下記リンクでYouTubeに行きます)

最初の「雨にぬれても」でYouTubeに行った際には、ついでに私がUPした他のオカリナの演奏曲も聴いてみてください。
中には、男鹿半島に旅行に行った際の「なぐ子はいねーが~」のなまはげの動画や、金冠日食皆既月食の動画などの私のオリジナル動画をUPしていますから興味のある方は、あの神秘的な映像を再度体感してみてください。
全部ハイビジョン映像で投稿しています。

雨の日、外の雨音を聞きながらゆったりとした時間を過ごしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラソル立ての設置-補足

2020-07-03 08:41:09 | 工作
先日の砂場脇のパラソル立ては、穴が深過ぎてパラソルの高さが低くなってしまったので、高さ調整しました。
とは言ってもパイプを短くすると土の中の部分が短くなってしまって風で倒れてしまいます。
そこで、パイプ内に木片を入れて高さ調整しました。


木片を取れば最初の時の低い高さにも出来るので、用途に応じて使い分けできます。
そのためには、木片を取り出せるようにしておかなければなりません。
そこで、針金を付けて、取り出せるようにしました。


ーーーーーーーーーーー
それと、ウッドデッキのパラソル立ての固定方法についてkenさんから、何度でも戻せる結束バンドがあると聞いて早速探してみました。
長い物も有ると聞いていましたが、最長で30cmでした。
ぐるっと柱を一周するには60cmは必要なので、また得意の工作です。
使う道具です。


材料は前回ブログと同じくUVレジンとUVライトです。


まず、二本の結束バンドをアロンアルファで接続します。
この手の塩ビ系は接着できたかように見えて直ぐ取れてしまいます。
あくまでも作業過程での作業用の接着です。
二本のバンドを重ねた部分にドリルやキリで穴を開けます。
そこにレジンを流しこみます。


UVライトで液体を固形化します。
丁度、リベットを打つ感じでしょうか。


その後、全体を包み込むようにレジンを塗っては硬化させていきます。


完成状態です。


レジンも、大した接着力が有るわけじゃないので、包み込むことで強度を高めるのが、使うコツです。
この完成品は、どんだけ力を注いで引っ張ても取れたりしません。

さて、これを使ってパラソル立てをウッドデッキの柱に固定します。


つなぎ目はちょうど脇に来ましたが、全く違和感ありません。


内側の右端の目立たない角で締め付けをします。

余った終端部はバンド通しに通してスッキリさせておきます。


何度でも着脱可能な結束バンドなので、他の柱への移動も楽々できます。
******************
でも、ちょっと待ってください!
******************
自分の中では手前のポールに結束バンドが掛かるのが許されないんですが・・・
またもやスペシャルアイディア!

まず、結束バンドのヘッド部分を輪っかに引っ掛けて・・・


二本のバンドを繋げた際にもぎ取ったヘッド部分だけのパーツをズルズルっと・・・


良く締まるまで奥にすると、
ほらね。


余った部分は織り込んで仕舞っておきます。


我ながら完璧な出来栄え!


自分で作る物って、なんでも自由自在。
楽しいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなり過ぎた寄せ植え

2020-07-02 09:20:57 | ガーデニング
春に作った寄せ植えですが、大きくなりすぎて垂れ下がった先は地面まで達しています。
切り戻していいのか分からずに、針金でこんなものを作りました。
ちとボケてますが・・・

もうお分かりですか。
支え用の棚です。

こんな風に鉢の土に差し込んで使います。

垂れ下がった状況の写真撮っていませんが、過去のブログにも若干写っています。
上から見ても綺麗になりました。

今は、ユリの花が玄関先のメインですが、バラもまた第二弾の開花時期になり、ボチボチ咲き出しました。
奥のバラは、「恋結び」を挿し芽して大きくなったものです。
今年が初の開花です。


庭先に咲いている小花の草花を先日ブログした自分で開発した「小花差し」に生けてみました。
全部で10種類の花が挿してあります。
(写真じゃ分かんない様な小さな花まで活けてあります)
食卓に満開の花。
楽しい限りです。
ちなみに、下に垂れ下がってる花は以前のブログの時のミリオンベルそのもです。
凄く長持ちしています。(既に8日経っています)

日々アイディア出しを楽しんでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき一覧の作成

2020-07-01 13:54:55 | 家庭菜園
これまでは毎年、「何の種を今蒔いたら良いのか」ではなく「何が食べたいか」で種まきを選んでいました。
そんな選択の仕方をしていると結局「旬の時期」になっていて、蒔時を逃して種を蒔かずに終わってしまっていました。
ホームセンターのポット苗が売れるのはそんな人が多いからじゃないでしょうか?
葉っぱが出た現物があれば、今が旬なんだって分かるし、面倒無いですからね。
でも、その分それまで育てた労力があるので高い訳です。
物によっては普通にスーパーで野菜買った方が安かもね。

と、いう事で過去に買って現在家にある種の「蒔時と収穫時期一覧」を作りました。
こんな感じです。


同様に草花も作りました。
これがあれば「時期を確認するのが面倒だ」なんてことはもう言わせない。(自分に対してです)
行動あるのみ!
先日初収穫したチンゲン菜、油炒めがとにかくおいしいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする