今、日経の「私の履歴書」で大丸の社長やってた
奥田さんが執筆されてます
奥田さんといえば、トヨタの社長も奥田さん
ご兄弟という話
栴檀は双葉より芳しい
とうぜんいいとこ(家系)の生まれですね
ちゃんと人生の軌道が引かれてる
本人の努力もさることながら
スタートラインが違うもんな
そんなことどうでもいいんです
大丸といえば、
昔、小学生のころ
住吉さん(住吉大社)にお参りして
そのあと心斎橋の不二家で食事して
大丸の前を歩く(べつに中に入るわけではない)
のが、猫家の一大レクリエーションでしたね
当時(40年以上前)は、乞食がそこらへんにいてですね
大丸の前にもいました
大丸のシューウインドウの女性のマネキンの着ている
スカートの中を覗き込んでました
小学生のわしに、見ろ見ろって言ってましたなあ
親父が怒ってたのを覚えてますわ
そんなことはどうでもいいんです
当時百貨店は、一般市民の最上級の娯楽の場所だったのです
百貨店で買い物をして百貨店の最上階で食事をする
そして、百貨店の屋上の遊園地で
遊具に乗るのが、ステイタスだったのです
最上階の食堂のガラスケース
その中の「おこさまランチ」が目を引きます
ハンバーグに海老フライ、ケチャップライスに旗が立ってます
それ食って、屋上で10円入れると動く遊具に乗るのが
庶民のガキの最大限の娯楽
それから、20年ほどたって
新入社員の時
某生命保険の勧誘のおばあちゃんがいたんですけど
なんにもしらん新入社員のわしに
あることないこといって生命保険に入れやがったんですけど
その時に、お礼に食事でもっていわれて
連れていかれたのが、今は無き北浜三越の食堂でした
「なんでもすきなもん食べてね!」とか言われたのを
覚えています。
あのおばちゃんにしてみたら
デパートの食堂での食事が、最高のもてなしやったんでしょうね
当時は、なんとも思わんかったけど
いまさらながらわかる話。