キグチヨトウ Phlogophora beatrix
2010年6月 北海道
分布[北海道・本州] 時期[6-7月] 開張[45-48㎜]
ホスト[不明]
写真の個体は日中に低山地の草地にいたキグチヨトウを撮影。
北海道と本州に生息するヤガ科[ヨトウガ亜科]に属する蛾の仲間。
北方系の蛾で、北海道でも個体数は少ない。本州では中部地方の標高の高い地域で採れている様です。
上翅はやや細長く、外縁は波形をしている。新鮮な個体は上翅の胸背下側がピンク色で美しい。
胸背部分に茶色ラインが走る。
2010年6月 北海道 キグチヨトウ Phlogophora beatrix
1枚目の画像と同じ個体、草に載せて撮影して見た。上翅真ん中の三角模様の深い緑色が美しいキグチヨトウ。
2011年6月 北海道 キグチヨトウ Phlogophora beatrix
夜間低山地の外灯付近にいたキグチヨトウ、網で降ろして撮影。
ほんのりピンク色が乗っていて美しいキグチヨトウ。
2013年6月 北海道 キグチヨトウ Phlogophora beatrix
夜間、森の中の外灯付近のネットに静止していたキグチヨトウ。
[キグチヨトウ 標本]
2015年6月 [採 集] 北海道 キグチヨトウ
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪