
リンゴツマキリアツバ
作シーズンの散策で出会ったいきものたちのご紹介。
ワイコマさんのリクエストもあり今回は昨年撮影した蛾の写真です。
2024年6月 実家の庭にいたリンゴツマキリアツバです。
幼虫はサクラやナナカマドなどを食べているのでおそらく庭の桜に付いていたのかも知れませんね。

イカリモンガ
2024年8月 昼行性の蛾です、日中森の入口や林縁などで見られます。
知らない人が見たら蝶と間違われるかも知れませんね。

ブドウスカシクロバ
2024年6月 ブドウの葉で見つけた幼虫

リンゴドクガ
2024年6月 両手を前に出して止まっている姿が可愛い蛾です。

シロオビクロナミシャク
2024年6月 こちらも昼行性の蛾で、普段良く見かける蛾です。

ツマキリエダシャク
2024年5月 カエデ類をホストにするエダシャクです。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



> シニア・・・... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
久々の蛾でしたね!
派手な子もいるので、今後も見てくださいね!
> リンゴドクガのような首周りが毛深い子を時々見かけますが... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
そうですよね!
蛾の首周りはフサフサしていて
貴婦人のようですよね。
アネモネの幼虫きになりますね!
> だんちょうさん、こんにちは!... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
こうなんです!
いろんなのがいて楽しいですね!
だんちょうさんガですか?
ハハハ~~~
でもよく見ると蝶のような?
着ている色がシニアのようですね
もっと明るい色はいないのかな・・・・・
ゴージャスなマダム感があってちょっと気高い感じがたまらんですね。
この寒いのにうちのアネモネの鉢の中でシャクトリムシが我が物顔でいます。
寒さへっちゃらなんですかね。
ガにも色々な種類があるのですね
イカリモンガはちょっとかわいいですね
> おはようございます... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
ですよね!
たまにきれいなのもいるんですよ!
> おはようございます、... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
みんなに少しでも蛾の良さを
お伝えしていきたいてすね!
> ご無沙汰しています... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
ワイコマさんのリクエストにお答えして
蛾を掲載、たまに登場させめすね!
> イカリモンガ... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
イカリモンガ
知らないと蝶だと思いますよね!
> 今日も思ったより⛄積もりましたね... への返信
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
昨日も降りましたね。
朝から腰痛いです。
蛾の仲間も多いようですね、
綺麗な蛾も居て見て楽しめます、
嬉しいですね~*\(^o^)/*
元気に沢山の昆虫を見せてください
いつもありがとうございます。
イカリモンガ、チョウだと思って調べたことを思い出しました。
エダシャクの仲間は時々見かけますが、いろんな種類があるんですね~
歩きにくくなるのが嫌よね…
> だんちょうさんこんばんは... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
おっしゃるとおり。
わかりやすいですよね、イカリモンガ。
蛾は地味なものが多いけど
たまにほんと綺麗なのがいます。
> イカリモンガは蝶ですね❣... への返信
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
ほんと蛾じゃなくて
蝶に見えてしまいますよね(笑)
名前の由来は羽の黄色い模様が
錨に似ているからかしらと想像力逞しくしております。
蛾は一目見て
蛾と思わせるくらい迫力がありますね~。