2020年 北海道
本日は、オクエゾトラカミキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

オクエゾトラカミキリ
北海道に分布するカミキリムシの仲間で体長は11~17㎜前後。
成虫は6-8月にかけて見られる。
ホスト:ヤナギ類など
写真はヤナギ倒木で採集した、オクエゾトラカミキリを撮影。


オクエゾトラカミキリ
北方系トラカミキリ御三家[ヤナギトラ・オクエゾトラ・クワヤマトラ]の一つ、オクエゾトラカミキリです。
オクエゾトラカミキリの発生は平地では6-7月、高地では7-8月まで発生している様です。
河川敷の比較的乾燥した環境を好み、日中は活発に活動し、夕刻以降は伐採木の下面などに静止する事が知られています。
個体数は少なく、北海道RDBでは準絶滅危惧種に指定されています ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は、オクエゾトラカミキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

オクエゾトラカミキリ
北海道に分布するカミキリムシの仲間で体長は11~17㎜前後。
成虫は6-8月にかけて見られる。
ホスト:ヤナギ類など
写真はヤナギ倒木で採集した、オクエゾトラカミキリを撮影。


オクエゾトラカミキリ
北方系トラカミキリ御三家[ヤナギトラ・オクエゾトラ・クワヤマトラ]の一つ、オクエゾトラカミキリです。
オクエゾトラカミキリの発生は平地では6-7月、高地では7-8月まで発生している様です。
河川敷の比較的乾燥した環境を好み、日中は活発に活動し、夕刻以降は伐採木の下面などに静止する事が知られています。
個体数は少なく、北海道RDBでは準絶滅危惧種に指定されています ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



こんにちは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
環境が変わるとぱったり見れなくなるが、
良好な環境が整うとたくさんいる不思議なカミキリです。
体の質感などがとても上品で、大好きなカミキリです(//∇//)
こんにちは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
多分ワイコマさんの
漢字で合ってると思います。
なかなか渋格好よいカミキリです(o´∀`)b
こんばんは。
オクエゾトラカミキリは準絶滅危惧種、貴重なカミキリなんですね。
意外なことに触覚が短く、カミキリムシらしからぬ風貌をしていますね。
でもこの子にも虎がついいているので好きかも?(笑)
御三家の一つ、その割に貴重な
写真なんですね~
今年も見つかるといいですね~
本州には居ないとすれば、ここだけですね
更に 貴重な昆虫ですね~