2020年 北海道
本日は、ミカドアリバチの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

ミカドアリバチ
日本各地に分布するアリバチの仲間。
体長は12㎜~16㎜前後で、5月~10月にかけて見られる。
アリの様に地面を歩ているが、実は蜂の仲間。
誤って触ろうとすると刺されますので注意してください!!
写真の子は雌のアリバチで河原の石ころの上を歩いていました。
オスは翅があるのですが今まで一度もオスのミカドアリバチは見たことがありません。
幼虫は、マルハナバチ類の巣中で幼虫などを食べているそうです ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は、ミカドアリバチの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ

ミカドアリバチ
日本各地に分布するアリバチの仲間。
体長は12㎜~16㎜前後で、5月~10月にかけて見られる。
アリの様に地面を歩ているが、実は蜂の仲間。
誤って触ろうとすると刺されますので注意してください!!
写真の子は雌のアリバチで河原の石ころの上を歩いていました。
オスは翅があるのですが今まで一度もオスのミカドアリバチは見たことがありません。
幼虫は、マルハナバチ類の巣中で幼虫などを食べているそうです ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



蜂なんですね?? 私ははじめて拝見しましたが
信州では、あまり見かけない蜂です
この風体からしても・・蟻とは見ないですが
でも蟻の雰囲気は十分ありますね
こんばんは。
これも擬態の一種ですかね?
擬態としたら毒の針を持つハチが、自分より弱いアリに擬態する必要はあるのでしょうか?
昆虫の世界も不思議が一杯です。
コメントありがとうございます。
怖いですよね。
初めて見た時は知らずに触ろうとしていました。
アリの大きくて派手な種類かと思いました
コメントありがとうございます。
本当ですね、強いハチが弱いアリに
擬態する事はないと思いますが
雌は翅がないのでアリに擬態しているのでしょうかね
こんばんは。
地面を歩いていますが蜂の仲間なんですか。
見るだけなら愛らしい昆虫ですよね。
刺されるといつまでも痛みが残るんでしょうね。
こんばんは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
そうでくね、知るひとぞ知る
蟻に擬態したはちさんです∑(OωO; )
怖いですねぇ、障らないで下さいね(▼∀▼)
一昨年かな、サマーランドでムネアカオオアリかと思って捕まえて 直ぐブログで『このアリなんですかー?』って聞いたら ミカドアリバチ と教えてもらい、しかも刺す!と言われて どこもかしこも無防備の水着の人ばかりで どこに逃そうか右往左往した記憶があります。
触角がアリと全然動きが違うから 不思議だったわぁ。
そちらにもいるんですねぇ!!
こんばんは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
プールで見つけたんですかっ!?
それは確かに困りますねwww
いやいやでも、刺されなくて良かったですね(*´∀`*)ノ
☆彡「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に⇒応援のポッチで~す!
☆彡ブログFaceBookにも➡😍・👍&👏で~す!
:(´・ω・`):今日も💻ブログはアップしておりますので🎥見て頂ければ嬉しいで~す!
🔶後ほどお伺いするまで・👋・👋~イ!
こんにちは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
ミカドアリバチ、赤と黒と白で色合いは
とても綺麗なんですよね!
毛深いので初めて見たときはなんだろうこの蟻は?
と、思いました(o´∀`)b