2015年6月 
今年もクロサワヘリグロハナカミキリに出会う事が出来ました。
数もまずまず、今年は標高を上げ、エゾトラカミキリとセットで多く見かけた年でしたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
KANA-BOON 『シルエット』
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

シラフヨツボシヒゲナガカミキリ
トドマツの伐採木についていたシラフヨツボシヒゲナガカミキリ。

ヒゲナガモモブトカミキリ
こちらもトドマツの伐採木にて。。。

クロハナムグリ
割と個体数の少ないクロハナムグリ。ショウマの花にて

アカネカミキリ
サルナシのツルを貼っていたアカネカミキリ。

スズキシャチホコ

オオゾウムシ
シラカバの倒木にて撮影したオオゾウムシ。

蜘蛛の仲間
大きな蜘蛛がシラカバの倒木にいました。




クロサワヘリグロハナカミキリ
セリ科の花に飛来したクロサワヘリグロハナカミキリ。花粉まみれになってむさぼる様子が面白かったです。

シマヘビ
たまたま黒化したシマヘビと普通のシマヘビが絡んでいました。
黒化したシマヘビはカラスヘビと呼ばれていると聞いた事があります。
黒い方が同じ種類でも強くて格好良く見えてしまいますね。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します


宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

今年もクロサワヘリグロハナカミキリに出会う事が出来ました。
数もまずまず、今年は標高を上げ、エゾトラカミキリとセットで多く見かけた年でしたヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
KANA-BOON 『シルエット』
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

シラフヨツボシヒゲナガカミキリ
トドマツの伐採木についていたシラフヨツボシヒゲナガカミキリ。

ヒゲナガモモブトカミキリ
こちらもトドマツの伐採木にて。。。

クロハナムグリ
割と個体数の少ないクロハナムグリ。ショウマの花にて

アカネカミキリ
サルナシのツルを貼っていたアカネカミキリ。

スズキシャチホコ

オオゾウムシ
シラカバの倒木にて撮影したオオゾウムシ。

蜘蛛の仲間
大きな蜘蛛がシラカバの倒木にいました。




クロサワヘリグロハナカミキリ
セリ科の花に飛来したクロサワヘリグロハナカミキリ。花粉まみれになってむさぼる様子が面白かったです。

シマヘビ
たまたま黒化したシマヘビと普通のシマヘビが絡んでいました。
黒化したシマヘビはカラスヘビと呼ばれていると聞いた事があります。
黒い方が同じ種類でも強くて格好良く見えてしまいますね。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します



宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
クロサワさん、来年見たら送りましょうか?
こっちでは割りと採れやすいので大丈夫ですよ
採集はします、標本として残すこともありますが、そんなにたくさんはありません、お金も時間もかかりますしやはり写真が一番綺麗に残せますしねV(^O^)
虫や、花の名前って普段使い慣れてないとなかなか覚えられませんよね、ぼくは花の名前がとくに覚えられません(;_;)
カミキリや蛾などは採取されるんですか。かなり標本を作られているんでしょうね。
クロサワヘリグロハナカミキリ・・名前はともかく
色も格好もいいですよね 紳士的 それに引き換え
シラフヨツボシヒゲナガカミキリやヒゲナガモモブト
カミキリは・・体格では勝って格好がいい