2018年8月 北海道・・・
本日は山地で見られた、クワカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

クワカミキリ
桑の木の枝に大型のクワカミキリがいました!!
本来北海道にいちゃいけないカミキリです。

こんなに大きいんですよ!!
格好良いですね。

桑の樹皮に羽脱孔がありました。
クワカミキリかトラフカミキリでしょうね・・・
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・

本日は山地で見られた、クワカミキリのご紹介です・・・ ( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ

クワカミキリ
桑の木の枝に大型のクワカミキリがいました!!
本来北海道にいちゃいけないカミキリです。

こんなに大きいんですよ!!
格好良いですね。

桑の樹皮に羽脱孔がありました。
クワカミキリかトラフカミキリでしょうね・・・
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・



そこに行くと・・見つかるのかも
知れませんね こんなに大きな
クワカミキリ なら見逃すことは
無いでしょう・・本州から飛んでいった??
ちょっと遠すぎますよね (≧∇≦)
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
ワイコマさんの近くにも桑の木あるのですね!
是非とも今年は観察してみて下さいね!
なにかとカミキリムシが見つかるかも知れませんね、見付けたらブログで紹介して下さいね🍎🍎🍎
飼育していたのを逃がしたか、材木にまぎれて渡ってきたのでしょうか。
それにしても、立派なカミキリムシですね。桑の木に依存しているのでしょうか。
信号機はどれですか?とか僕には難しいです
(>_<)
おはようございます。
クワカミキリ、この子は知っています。昔標本箱に鎮座していました。
北海道にはいないのですか?
関西にはたくさんいた記憶があります。
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
いったいどうやって入ってきたのでしょうね。
こんな大きなカミキリムシですからねぇ。
桑の木に依存しているので見付けやすいです🎵🎵🎵
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
そうなんですよね(||゜Д゜)ヒィィィ!
ぼくもスマホからほとんどコメントしてるので、本当に面倒ですよね、ロボットではありませんとか、止めて欲しいですよね。
えらいロスです💦💦💦
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
本来北海道にはいなかったカミキリムシなんですが、数年前から南部で確認されております。
そちらではたくさんいるのですね、繁殖力強そうですもんね。
と、言うことは北海道ても繁殖しそうですね☺☺☺