こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

アシベニカギバ

2014年11月20日 |  ●カギバガ科

アシベニカギバ Oreta pulchripes
2011年8月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-9月] 開張[30-35㎜]
ホスト[オオカメノキ・ガマズミ・サンゴジュ・ゴマギなど]
写真の個体は壁に静止していたアシベニカギバを撮影。

日本各地の平地~山地に生息するカギバガ科の仲間。
名前の通り、足は赤い色をしている。
薄い茶色の翅を持つ個体や、濃い茶色と黄色のツートンカラーの個体などが存在する。
昔はキオビカギバとされていた。



2011年8月 北海道 アシベニカギバ



2011年7月 北海道 アシベニカギバ



2011年7月 北海道 アシベニカギバ



2011年7月 北海道 アシベニカギバ


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ドイカミキリ

2014年11月19日 |  ●カミキリムシ科


ドイカミキリ Doius divaricata (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] オニグルミ・オヒョウ・ヤチダモ・ハンノキ・ホオノキ・ズミ・シナノキなど
[時 期] 4月~11月
※ 体長は約6㎜~10㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は普通。
成虫は日中にオニグルミやヤチダモ・ホオノキなどの伐採木や倒木・衰弱木などで見られる。
赤褐色~黒褐色などの色彩変化があり、灰白色~赤褐色までの微毛におおわれるが部分的に黒色部を持つ。
小型ながらもとても印象深い、何度出会ってもわくわくするカミキリムシです。







2013年 北海道 ドイカミキリ Doius divaricata




2014年 北海道 ドイカミキリ Doius divaricata







北海道のドイカミキリ


[ドイカミキリを採集した環境]


※ 画像をクリックすると拡大致します。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

オオマルクビヒラタカミキリ

2014年11月18日 |  ●カミキリムシ科

オオマルクビヒラタカミキリ Asemum striatum
2011年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-8月] 体長[10-19㎜]
ホスト[針葉樹(アカマツ・クロマツ・エゾマツ・カラマツ)など]
写真の個体は針葉樹の樹皮にいたオオマルクビヒラタカミキリを撮影。

日本各地の平地~山地の針葉樹の倒木・枯れ樹などで普通に見られるカミキリムシ。
上翅は真っ黒タイプと、褐色タイプが見られる。
体は横から見ると平たく、触角も短い為カミキリらしく無いカミキリムシなのです。
良く樹皮表面で頭を下に下げ、お尻をクイっと上げて静止したポーズを取ってる姿を見かける。
この行為は一体何をしているのでしょうか?未だ分かりません。
近似種にヒメマルクビヒラタカミキリがいます、ヒメマルクビヒラタカミキリの方が小型で、
上翅は艶があり、本種よりも山地で見られます。



2012年6月 北海道 オオマルクビヒラタカミキリ



2012年5月 北海道 オオマルクビヒラタカミキリ


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

アヤトガリバ

2014年11月17日 |  ●カギバガ科

アヤトガリバ Poecilocampa tamanukii
2011年7月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-6月・9-10月] 開張[34-47㎜]
ホスト[不明(ヨーロッパでの食草はキイチゴの類)など]
写真の個体は夜間塀に静止していたアヤトガリバを撮影。

日本各地に生息するカギバガ科の仲間。
普通種との事だが、北海道でこの蛾に出会ったことは数回しかない為
個人的には非常に少ない印象を受ける。
今後の出会いに思いをはせる。
近似種にはオオアヤトガリバもいてとても似ているので同定には注意が必要。
名前の通りオオアヤトガリバの方が大きい。



2011年7月 北海道 アヤトガリバ
トップの個体と同じ個体です。



2011年7月 北海道 アヤトガリバ
こちらもトップ画像と同じ個体。



2014年6月 北海道 アヤトガリバ
夜間外灯の付近の建物のガラスに張り付いていた。



2014年7月 北海道 アヤトガリバ
いつも通っているポイントでは初めて見ることが出来た本種はとても美しい模様です。



2014年8月 北海道 アヤトガリバ
遂に札幌で見る事が出来たアヤトガリバ


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

エゾスズメ

2014年11月16日 |  ●スズメガ科

エゾスズメ Phyllosphingia dissimilis
2011年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-7月] 開張[90-100㎜]
ホスト[オニグルミなど]
写真の個体は夜間壁に静止していたエゾスズメを撮影。

日本各地に分布するスズメガ科[ウチスズメ亜科]に属する蛾。
スズメガ科の中で静止している姿が最も美しく、エレガントな印象を受けるエゾスズメ。
静止した際に、後翅の一部が前翅よりも頭部側に飛び出すという特徴がある為他のスズメガでは見る事の出来ない翅のラインを作り出す。
日本各地に分布し5月~7月に発生、夜間灯火に良く飛来するが個体数は少ない。
上翅の美しさはスズメガ科の中でもトップクラスで、裏翅の模様が表翅とは真逆でとても派手な模様をしている。
幼虫は他のスズメガ類と比べて細長い体型をしている。蛹は黒くやや扁平でごつごつした見た目をしている。年2化で蛹で越冬する。



2011年6月 北海道 エゾスズメ



2013年7月 北海道 エゾスズメ



2012年6月 北海道 エゾスズメ



2011年6月 北海道 エゾスズメ



2011年6月 北海道 エゾスズメ



2011年6月 北海道 エゾスズメ



2009年7月 北海道 エゾスズメ


[エゾスズメの標本]


※ 画像をクリックすると拡大します。


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ムネホシシロカミキリ

2014年11月15日 |  ●カミキリムシ科


ムネホシシロカミキリ Olenecamptus clarus (北海道)

[分 布] 日本各地
[食 樹] クワなど
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約11㎜~17㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布しており、低山地~山地に生息し個体数はやや少ない。
どちらかと言えば南方系のカミキムシで、北海道にもこの様なカミキリムシが
存在すると言う事は本当に嬉しい限りである。
本種は主にクワ類を好み、夏の暑くなる時期の夕刻にクワの葉を後食する。
小型で触角が非常に長く、前胸背側方の黒い各1紋・中央の1本の縦の帯は太く
上翅の肩の側面の長紋、及び背面の3紋をもつが変化がある。
♂の触角は体長の2.7倍・♀は2.4倍。腹節側方の黒紋は小さい。
灯火にも飛来する。





























北海道のムネホシシロカミキリの写真


[採集時のムネホシシロカミキリ]

 
 


[ムネホシシロカミキリの標本]

 


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

ムモンベニカミキリ

2014年11月14日 |  ●カミキリムシ科

ムモンベニカミキリ Amarysius sanguinipennis
2014年1月 [羽 化] 広島県産 コナラ材

分布[本州・九州] 時期[5-6月] 体長[14-19㎜]
ホスト[コナラ・カシワ・クリなど]
写真の個体は友達のS氏から頂いたムモンベニカミキリを室内にて撮影。

本州・九州に分布するカミキリムシの仲間。
産地は極めて局地的なカミキリムシで個体数も少ない珍種として知られる。
♀の触角は体長と等しく、♂はほそくそれより長い。
上翅は真っ赤な紅色で、脚や触覚・頭部・胸部は黒色。
胸部には長い黒い毛を散布する。
温帯樹林帯の花の上で発見されるが個体数はかなり少ない。



2014年2月 室内撮影 [広島県産] ムモンベニカミキリ Amarysius sanguinipennis



2014年2月 室内撮影 [広島県産] ムモンベニカミキリ Amarysius sanguinipennis



2014年2月 室内撮影 [広島県産] ムモンベニカミキリ Amarysius sanguinipennis



2014年2月 室内撮影 [広島県産] ムモンベニカミキリ Amarysius sanguinipennis


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

トドマツカミキリ

2014年11月13日 |  ●カミキリムシ科


トドマツカミキリ Tetropium castaneum (北海道)

[分 布] 北海道・本州
[食 樹] エゾマツ・アカエゾマツ・カラマツ・オオシラビソ・モミ・トウヒ・ツガなどの針葉樹各種
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約9㎜~18㎜前後のカミキリムシ科クロカミキリ亜科に属する甲虫。

北海道・本州に分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。
成虫は初夏~夏にかけて針葉樹の伐採木や倒木などで見られる。
上翅は黒色から赤褐色などがあり、脚も褐色だったり、黒色だったりと色彩変化に富む。





2022年 北海道 トドマツカミキリ Tetropium castaneum
アカエゾマツの伐採木で見つけたトドマツカミキリ



2021年 北海道 トドマツカミキリ Tetropium castaneum
カラマツの伐採木で交尾中のトドマツカミキリ



2021年 北海道 トドマツカミキリ Tetropium castaneum
アカエゾマツの倒木で見つけたトドマツカミキリ



2011年 北海道 トドマツカミキリ Tetropium castaneum



2011年 北海道 トドマツカミキリ Tetropium castaneum
全身黒く脚が褐色のタイプ



2012年 北海道 トドマツカミキリ Tetropium castaneum
夜間針葉樹の土場にた個体で、LHさんの採集したトドマツカミキリを撮影させて頂きました。
上翅が褐色で脚が黒く途中から褐色になるタイプ



2014年 北海道 トドマツカミキリ Tetropium castaneum
アラメハナカミキリを探しに、針葉樹の森へ入った所で見つけた羽化不全のトドマツカミキリ


[採集時のトドマツカミキリ]

 



[トドマツカミキリの採れた土場]


※ 画像をクリックすると拡大致します。


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 

クチキオオハナノミ

2014年11月12日 |  ●その他科

クチキオオハナノミ Pelecotomoides tokejii
2013年7月 室内撮影 [北海道産]

分布[日本各地] 時期[6-8月] 体長[8-15㎜]
ホスト[---]
写真の個体は市内の林道で見つけたクチキオオハナノミを撮影。

オオハナノミ科に属する甲虫。
上翅には金色の毛が生えていてビロウドの様な色彩でとても綺麗です。
幼虫は他の昆虫類に寄生し成長するとあります、また幼虫は可変態でもある様です。
詳しい詳細や寄生宿主も分かっていない、珍品度の高めの虫で全国的にも少ない様です。



2013年7月 室内撮影 [北海道産] クチキオオハナノミ Pelecotomoides tokejii


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

ヨツボシオオキスイ

2014年11月11日 |  ●その他科

ヨツボシオオキスイ Helota gemmata
2013年6月 北海道

分布[日本各地] 時期[5-8月] 体長[11-15㎜]
ホスト[樹液など]
写真の個体は市内の樹液で見つけたヨツボシオオキスイを撮影。

オオキスイムシ科に属する甲虫。
平地~山地に生息し、上翅に4つの黄色い丸い紋が目立つ。
体色は銅色で光沢がある、大きさは様々で小さい個体から大きい個体まで見られる。
オオキスイムシ科は日本には3種いるがそのうちの2種は北海道に分布している。

ミドリオオキスイ [Helota cereopunctata] 北海道,本州,九州
ヨツボシオオキスイ [Helota gemmata] 北海道,本州,四国,九州
ムナビロオオキスイ [Helota fulviventris] 本州,四国,九州



2013年6月 北海道 ヨツボシオオキスイ Helota gemmata



2012年5月 北海道 ヨツボシオオキスイ Helota gemmata


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します  
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
 
にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ
にほんブログ村

(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪