●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

編み物●ニット帽

2007年01月29日 15時11分29秒 | 編み物
今回の冬は編み物三昧で・・・
しかも帽子はこれで6つ目です。
前回の編みかけはこの帽子だったのです~



まわりくどいですが経緯を・・・

お正月に帰省したときのコト
私の玉編みキャスケットをかぶったみーちゃん母が
『この帽子ええわぁ~』と言ってくださいまして
1つ作ることになりました。

みーちゃんと一緒に手芸屋さんに毛糸選びに行きました。
『父ちゃんのもつくってや』の一言で
それじゃぁこのデザインで~ あ~だこ~だ・・・
で、たった4段のために1玉買うのもなんだから、
色違いでみーちゃんのも作ろう!ということになりました。


というわけで義父母の帽子は写真を撮るのを忘れちゃったのですが
ようやくみーちゃんの帽子ができました




こういう帽子を編む時は輪針が便利で簡単で綺麗にできると思うのですが


輪針(くるりんと輪になってる針)


経済的理由と棒針のほうが応用範囲が広いという理由で
4本針で編んでいます。

4本針だとキャップをつければ2本棒針になるし
輪針だと減らし目した時、最後には結局4本針が必要になるしねぇ~


でも4本針で編むのも慣れてないので
針と針の境目の目がびよんと間延びすることがあります
というか前回のベレーで実際にそうなっているんですがね・・・

今回はコレに気をつけて編んだし
デザイン的にもそれが目立たないので助かりました


下部はねじり目の入ったゴム編みで、
普通のゴム編みより縦の筋がはっきり見えます。

本体部分は引き上げ編みとガーター編みです。
引き上げ編みの縦線が太く見えます。

ねじり目も引き上げ編みもでしたが無事終了しました。
このパターンは手芸屋さんに見本が飾ってあって
ぱっとみ、ただのゴム編み&メリアス&ガーターに見えたのです。
気にせずパターンをいただいたら、
見たことない編み記号だったのでビビりました


開くとこんな感じ。

そうそうパターンといえば、
ゴム編みから本体に入る時減らし目しろって書いてあるのに
どこでどんな減らし目するか書いてなくて、ちょっと困った
適当に規定の数だけ減らしたけど、こんなミスもあるのね

ちなみに本にも掲載されているパターンでした(下参照)
本にはちゃんと減らし目が書いてありましたよ・・・




【参考本】


男のカジュアル・スタイル


【使用糸】


オリンパス
James Dean ROOTS

(ジェームス・ディーン ルーツ)