11月の話ですが、こうちゃんの発表会がありました。
音楽劇で1年生は教科書にも載っている
『くじらぐも』
私が小学1年生のときにも教科書に載っていました!
挿絵も一緒でとても懐かしかったです。
絵本「どうぞのいす」の絵の人が描いてる!と今の私ならわかります。
(こくごの教科書には絵本で慣れ親しんだ方の絵が多く、うれしくなりますっ
他にも、はたこうしろうさんの絵が何ページにもわたって使われていました!
こうちゃんも知ってるから、くいつきが良かったです!)
こうちゃんはナレーター役
生徒役、先生役、くじらぐも役
みんな大きな声で頑張っていました。
幼稚園のような派手さはありませんが、長いセリフをよく覚えていました。
終わったあと保護者に感想を求められたんですが
なんと、あっくんが挙手
「どうだった?」と先生に振られ、照れて首をかしげる・・・←おいっ!
「じゃ お母さんは?」
ってなりますよねぇ
とばっちりをうけました
いや、いいんですけどね・・・
この日は、午後から七五三参りも控えていました!
その模様は次回ですっ
音楽劇で1年生は教科書にも載っている
『くじらぐも』
私が小学1年生のときにも教科書に載っていました!
挿絵も一緒でとても懐かしかったです。
絵本「どうぞのいす」の絵の人が描いてる!と今の私ならわかります。
(こくごの教科書には絵本で慣れ親しんだ方の絵が多く、うれしくなりますっ
他にも、はたこうしろうさんの絵が何ページにもわたって使われていました!
こうちゃんも知ってるから、くいつきが良かったです!)
こうちゃんはナレーター役
生徒役、先生役、くじらぐも役
みんな大きな声で頑張っていました。
幼稚園のような派手さはありませんが、長いセリフをよく覚えていました。
終わったあと保護者に感想を求められたんですが
なんと、あっくんが挙手
「どうだった?」と先生に振られ、照れて首をかしげる・・・←おいっ!
「じゃ お母さんは?」
ってなりますよねぇ
とばっちりをうけました
いや、いいんですけどね・・・
この日は、午後から七五三参りも控えていました!
その模様は次回ですっ