包丁はいつもじいちゃん(父)に研いでもらっています。
しかし、福岡に行くし、度々研いでもらえなくなるなぁと思って
砥石買ってみました。
こんな感じの2種の砥石がくっついてるやつ。
↑これも売ってたけど、下の黒い台が大きくて却下。
収納のことも考えて、コンパクトなのにしました。
早速研いでみました。
自分でやってこなかった理由の一つ、角度が難しそう。
ちゃんとキープしてできるんかなぁとドキドキ。
十円玉2枚を、置いて角度を確認してから
研ぐ!!
最初はうまくいきませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
力の入れ具合とか、ぜんぜんわかんなくて・・・
全く研げてない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
何度か繰り返して、やっとまくれが出てきて
刃のところも、研がれてキラリとしてきました。
なんとか研ぎ終わり、夕食につかうじゃがいもを切ってみました。
ストンッ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
同じ包丁とは思えないほど切れるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
スッすごい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
ストレスゼロ!
木のまな板に吸い付くようっ
感動![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
まぁ超初心者が研いだので、すぐ切れ味悪くなると思うけど
その時はまた研げば良いわけだし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
定期的にじいちゃんにメンテナンスしてもらいながら
普段は自分で研いで切れ味を保とうと思いますッ
やってみてよかった!
しかし、福岡に行くし、度々研いでもらえなくなるなぁと思って
砥石買ってみました。
こんな感じの2種の砥石がくっついてるやつ。
↑これも売ってたけど、下の黒い台が大きくて却下。
収納のことも考えて、コンパクトなのにしました。
早速研いでみました。
自分でやってこなかった理由の一つ、角度が難しそう。
ちゃんとキープしてできるんかなぁとドキドキ。
十円玉2枚を、置いて角度を確認してから
研ぐ!!
最初はうまくいきませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
力の入れ具合とか、ぜんぜんわかんなくて・・・
全く研げてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
何度か繰り返して、やっとまくれが出てきて
刃のところも、研がれてキラリとしてきました。
なんとか研ぎ終わり、夕食につかうじゃがいもを切ってみました。
ストンッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
同じ包丁とは思えないほど切れるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/155.gif)
スッすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
ストレスゼロ!
木のまな板に吸い付くようっ
感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
まぁ超初心者が研いだので、すぐ切れ味悪くなると思うけど
その時はまた研げば良いわけだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
定期的にじいちゃんにメンテナンスしてもらいながら
普段は自分で研いで切れ味を保とうと思いますッ
やってみてよかった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます