このブログを始めた当初、
カテゴリの中に『nail』があったんですが
手湿疹のためずーっとできず、随分前にカテゴリを削除しました。
(記事は『常日頃』に)
先日の発表会のときのこと。
同じメンバーがすっごくかわいいジェルネイルをしていたのを見て
久々感化されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
フラメンコの時は真っ赤なネイルをするのですが
(別に決まりごとではない)
その方は、後のお仕事とかも考えて
透明ジェルに淡いピンクのラメグラデーションにしていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
薬指にはワンポイントで3Dアートも
透明感が抜群でステキでした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
もう1人の方は白のジェルで爪を伸ばし
鮮明な真っ赤のポリッシュの単色でした。
発表会が終わったら、ポリッシュだけ落として
仕事でもOKなカラーを塗れるように
ジェルを白にしてもらったんだそうです。
重たい衣裳で折れないか心配してましたが
さすがジェルは強かったです!なんともなかった!!
私の勝手なイメージで、ジェルネイルって透明だと思ってたんですが
そういう手もあるんだなぁ~とお勉強になりました。
といってもジェルネイルはお手入れが大変なので
やる予定はないんですがね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/598c551ee22eabde187b144ce6aeab8a.jpg)
今までは爪の形がラウンドだったんですが、
スクエアオフにチャレンジしてみました。
でもどうも角が気になって、スクエアオフになりきりませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
ポリッシュは透明感のあるピンクベージュ
2度塗りしても、半月がばっちり見えてます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
もうちょっと濃くてもよいのですが・・・
左手は薬指、右手は中指にストーンを並べました。
縦横にシルバーラメを引いてるんですが、
飛んじゃって見えないですがね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
↑の写真の薬指と小指
爪の付け根、甘皮の上の皮膚が
盛り上がっているのがわかるでしょうか?
これは手湿疹のため。少々かゆいです。
左手はマシですが
右手は中指と薬指がもう少しひどいことになっています。
さらにひどい時はもっともっと腫れて、
甘皮自体が無くなっているように見えます。
(詳しくはよくわからないですが)
今は停滞期なのかアロマで症状はおさまってるんですけどね~
またすぐにでも悪くなりそうな予感です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
最近はキューティクルオイルを1日に1~2回塗るようにしています。
これで甘皮がきれいに戻ってきてくれたらなぁ~と期待しております。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2finfoma%2fimg128%2fimg10331431109.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2finfoma%2fimg64%2fimg10331431109.jpeg)
OPI
アボプレックス オイル
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2finfoma%2fimg128%2fimg10331162761.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2finfoma%2fimg64%2fimg10331162761.jpeg)
essie
アプリコットキューティクルオイル
カテゴリの中に『nail』があったんですが
手湿疹のためずーっとできず、随分前にカテゴリを削除しました。
(記事は『常日頃』に)
先日の発表会のときのこと。
同じメンバーがすっごくかわいいジェルネイルをしていたのを見て
久々感化されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
フラメンコの時は真っ赤なネイルをするのですが
(別に決まりごとではない)
その方は、後のお仕事とかも考えて
透明ジェルに淡いピンクのラメグラデーションにしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
薬指にはワンポイントで3Dアートも
透明感が抜群でステキでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
もう1人の方は白のジェルで爪を伸ばし
鮮明な真っ赤のポリッシュの単色でした。
発表会が終わったら、ポリッシュだけ落として
仕事でもOKなカラーを塗れるように
ジェルを白にしてもらったんだそうです。
重たい衣裳で折れないか心配してましたが
さすがジェルは強かったです!なんともなかった!!
私の勝手なイメージで、ジェルネイルって透明だと思ってたんですが
そういう手もあるんだなぁ~とお勉強になりました。
といってもジェルネイルはお手入れが大変なので
やる予定はないんですがね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/598c551ee22eabde187b144ce6aeab8a.jpg)
今までは爪の形がラウンドだったんですが、
スクエアオフにチャレンジしてみました。
でもどうも角が気になって、スクエアオフになりきりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
ポリッシュは透明感のあるピンクベージュ
2度塗りしても、半月がばっちり見えてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
もうちょっと濃くてもよいのですが・・・
左手は薬指、右手は中指にストーンを並べました。
縦横にシルバーラメを引いてるんですが、
飛んじゃって見えないですがね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
↑の写真の薬指と小指
爪の付け根、甘皮の上の皮膚が
盛り上がっているのがわかるでしょうか?
これは手湿疹のため。少々かゆいです。
左手はマシですが
右手は中指と薬指がもう少しひどいことになっています。
さらにひどい時はもっともっと腫れて、
甘皮自体が無くなっているように見えます。
(詳しくはよくわからないですが)
今は停滞期なのかアロマで症状はおさまってるんですけどね~
またすぐにでも悪くなりそうな予感です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/185.gif)
最近はキューティクルオイルを1日に1~2回塗るようにしています。
これで甘皮がきれいに戻ってきてくれたらなぁ~と期待しております。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2finfoma%2fimg128%2fimg10331431109.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2finfoma%2fimg64%2fimg10331431109.jpeg)
OPI
アボプレックス オイル
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2finfoma%2fimg128%2fimg10331162761.jpeg&m=http%3a%2f%2fimage.rakuten.co.jp%2fwshop%2fdata%2fws-mall-img%2finfoma%2fimg64%2fimg10331162761.jpeg)
essie
アプリコットキューティクルオイル
ネイルアーティストを目指してる友達も使ってました。
甘皮ケアも良い爪づくりには欠かせないそうです。
私も肌が弱くて冬になると手湿疹ができるのですが
皮膚科の薬でおかげで今は治まってます。
エリコさんも早く良くなるといいですね。
私も皮膚科のお薬やアロマのお世話になってて
一番ひどい時と比べると随分よくなりましたよ{ごめんなさい}
水をさわってもしみない幸せをかみしめております・・・
私もessieの使ってました~{YES}
今は他のメーカーで色んな香りのものが出てるので、色々お試し中デース
時計 ブルーク http://www.watchsregulation.com/