「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2010年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2865)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
8GBのUSBメモリでubuntu
ノンジャンル
/
2010年04月18日
色々とあったけど、なんとかUSBメモリにubuntu
をフルインストールして起動できましたよ。
ってことで、そのまとめ。
使ったのは8GBのUSBメモリ(PQI製)。
windowsとのデータのやり取りにも使いたいし、
システムもスワップ領域もそれほど要らないことが
(古ーいノートPCの実験で)判っているので、
8GBを先頭パーティションから順に
・1GB:WINDOWS共用(FAT32)
・6GB:ubuntuシステム用(EXT4)
・1GB:ubuntu用SWAP領域
と3つに区切って使用することに。1GBのFAT32を
先頭にしているのは、WINDOWSが先頭のFATしか
認識できないため。何かデータを入れて持ち運ぶ時にも
使うなら、こんな風に先頭にFAT32の領域を設けて
おくと吉。
この辺の設定は、LIVE-CD起動のubuntuから
ubuntu9.10のインストールプログラムを起動
すると、そのメニューの中で
・パーティション分け
・フォーマット
・インストール
・ブータブルディスクへの設定
と一式設定出来るのでので、おいらとしてはそれぞれを
何GBずつに割り振るかだけを考えておけばokってわけ。
さて。で、実際にやってみたら先日のような
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/955.html
「やっちまったなぁぁー」
になったわけだけどもね。
でも色々調べてたら、その原因がようやく判った!
http://lets-ubuntu.yui.at/ins_re/ins_usb.html
ちょっとバージョンが古いんだけど、このページに
一通り説明されてた。なるほど。インストールの
最後の画面での[拡張…]というボタンでgrubの
インストール先を設定しないといけなかったのか…
普通に考えたら、ubuntuのシステムをインストール
する先のドライブ(パーティションじゃなくて)に
インストールするんじゃないかなぁ?改善希望。
まぁ、そういうわけでてことでwindows2000の
MBRを破壊してくれちゃった訳だ。なるほど。
大きな…大きな代償だった。真田さん…
斎藤…コスモタイガー…windows2000…
1500円…
気を取り直して、一応ubuntuの9.10を
インストールした際のスクリーンショットを貼って
おきます。
これはUSB(もしくはHDD)にインストール
する時の最後の画面。右下に小さく
[拡張…]
っていう
ボタンが出てくるのでそれをクリックすると、
「詳細オプション」っていうダイアログが開いて、
そこで「ブートローダをインストールするデバイス」
の項目でUSBメモリのデバイス(注:パーティションではない)
を選択すると、期待通りにUSB起動のubuntuが
出来るということみたい。
この図の場合なら、/sdb って言うのがUSBメモリを指して
いるわけ。
めでたし、めでたし。
さて、その後の各アプリケーションのアップデート作業
なんだけど、HDDにインストールした場合と比べると
なんだか処理の進みが遅い。遅すぎる。
埼玉銘菓○○○饅頭
。
途中でハングったのかと心配しつつ、半日とか放置
しておくと、取り合えずインストールが完了するって
感じ。(遅いなぁって話は後述)
とりあえずインストールが無事終ったので、USBに
挿してPCを再起動。
…うん。ubuntuがうまく起動した。よかった、
よかった。ファイル類も普通に読み書きできるし、
ブラウザも動くし、色んなパッケージの追加も出来た。
よし、よし。
さて、9.10の公開以降、各種パッケージが古くなって
いる恐れがあるわけで、一気に全パッケージのアップデートを
やってみる。
…300個弱のパッケージがアップデート必要みたい。
特に深く考えずにアップデートをやってみる。
あまりの多さ・長さに泣きが入る。しかも、細かいファイルの
入力と出力を繰り返すようで、USBメモリにとっては
辛いお仕事。ごめんねぇ。
ってわけで、CPUの使用率もメモリの使用率も低いまま、
処理時間だけは異常に長い。どうやら、インストール時に
細かいファイルのI/Oが連発しているっていのは
間違えないみたい。
USBメモリの読み書きに凄く時間が取られているみたい。
うーん、なにしろUSBメモリは1回のI/Oで読み書き
するデータ量が小さい場合、実際の読み書きデータ量に比べ
I/O時間が長くなっちゃって困る代物。
その点ではHDDの方がやっぱOSインストールに
向いてるのかもしれなな。
300個弱のパッケージを全部アップデートするのに
半日くらい掛かったみたい。(途中で外出しちゃった
ので、正確な時間はよく判らないけど)
USBメモリって、同じところI/Oしつづけると
寿命が短くなるんだったよねぇ?ちょっと心配。
多分、パッケージのインストールで細かいファイルとか
ファイル内の細かい修正とかがあったんだろうけど、
うーーーん。それで寿命が縮まるのは困るなぁ。
でもまぁ、USB起動のubuntuでもそれなりの
速度で動いてくれるのがナカナカ良し。
最近のubuntuは結構安定してきているようで、
使っててあまり不具合は感じないなぁ。
何かの拍子にマウスカーソルが消えちゃったり…
みたいなことは相変わらずだけど…。
USBじゃなくHDDにっていう意味では、今度の
windows7インストール時に、お遊び用ってことで
ubuntu(とそのswap領域)を作っておいて、
色々遊べるようにしておくのもいいかもしれないな。
さて、今度のサブPCの環境をどんな風に仕上げようかな?
それによってメインPC側の使い勝手も随分かわって
くるはずなんだよな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』