「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2012年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
擬似乱数
ノンジャンル
/
2012年04月14日
秋月で買ってきたAquesTalkPico用に、当面使うために
いちいちArduinoボードからIC外したりつけたりするの
面倒なので、動作基板をでっちあげる。
例の秋月版Arduino互換基板を使用。
ATP3011F4-PUは内蔵RC発振8MHzで動くので、クロック源
はもともといらないんだけど、Arduino互換基板として
も使えるように16Mhzの発振源を載せておく。いつもなら
クリスタルを載せたいところなんだけど、すでに
2つも作ってるし、1個くらい手抜きでもいいだろう
ということで16Mhzのセラロックにしておいた。
作り上げて、早速圧電素子で鳴らしてみる…。
イマイチな音質なので、スピーカを鳴らしてみよう
という方向に。
アンプICを使うのも面倒なので、マニュアルにも
載っていた2SC1815の1石D級(というほどのものでも
ないけど)で鳴らしてみる。とりあえず圧電スピーカ
よりはよく鳴った。(直流成分がカットできない
ので大出力は当然無理)
マイコンでサクッとスピーカを鳴らすには結構便利
な回路かも。PWMでのアナログ音声をちょこっと鳴らす
とか。
AquesTalkPicoは、アクセントは文節(?)の切り方で
流暢さが結構かわるんだなぁ。なかなか難しい。「/」
と「'」を上手い具合に仕込むとそれっぽい抑揚で
聴こえて面白い。
買ったものの、未だにナニに組み込んだら良いか
用途が思いつかないんだけど、手元に数個置いて
おきたいなぁ。
ここ数日取り憑かれている、マイコン1個で作るPSG。
色々調べてみると思っていたより色々な作りこみ
が必要になりそう。
一つはDACのビット数と音量。音量の数値と音量は
そのまま比例するわけじゃないらしい。
http://d4.princess.ne.jp/msx/psg/
こことか見ると、指数的に音量が変化するみたい。
この辺はDACの分解能とのご相談かな。10ビット
PWMにしたくなるところだけど、TINY2313の8ビット
パラレルI/Oを生かそうとするとタイマー1は
使えないのが悩みどころ。うーん。
同じくこのページを見ると、ノイズジェネレータを
VHDLで書いたらどうなるかって書いてあって、
これを参考に作るならバッチリな情報なんだけど、
やっぱり何故ホワイトノイズの平均周波数を上げたり
下げたりできるのかが良くわかんない…
http://beatnic.jp/takedanote/vol20/
タケダノヲトの武田さんのサイトを見てみると、
Chuckさんの作られたノイズジェネレータを使って
可変抵抗でノイズ周波数の高低を制御できるっぽい
感じ。(サンプル音声を聞いてみると、かなり
良い感じの音が出てるので、あとでソースを追って
みたいところ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%93%AC%E4%BC%BC%E4%B9%B1%E6%95%B0
擬似乱数ロジックのうち、線形帰還シフトレジスタ
を使っているみたい。線形合同法にあたるロジック
はこれまでに使ったことが何度かあるんだけど、
線形帰還シフトレジスタはあとで検討。処理速度
を加味して何ビット幅にするか、など。
そのほか、PSGやSSGで探っていってみると、
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/TechHan?page=1%BE%CF+PSG%A4%C8%B2%BB%C0%BC%BD%D0%CE%CF
http://hp.vector.co.jp/authors/VA054130/psg.html
MSX関係っていうのが多い感じ。
ベースクロックを4Mhzで考えた方がいいのか、
それとも3.58Mhzにした方がいいのか…
(マイコン自体は16Mhzや14.3Mhzなどで動かすこと
で考えるとして)
PC-6001やPCー8801mkIIsrはいくつだったろう?
探っても情報が見当たらない…
それにしても、PSGの「音量」にデータを書き込む形
でPCMを再生しちゃうって言う荒業があったのか…。
知らなかったな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』