またしても、ノートに入れたUbuntuが、無線LANを認識
しなくなってる感じなので、無線LANルータの設定を確認。
ちゃんとこの間の設定どおりになってる…。やっぱ原因が
わからん。とりあえず、無線LANを再起動。
…繋がった。なんともなかったように繋がった。何が原因
なのか相変わらずわからずなんだけど。
以前調子悪くなったときも、似たような症状だったので、
なんとなく気持ち悪いので、無線LAN機器を片っ端から
動かしてみる。
アレコレ接続しつつ、それぞれの機器を操作しつつ、
接続が切れないことがなんとなく確認できたんだけど、
ふと、最近動かしてない256MB RAMのRaspberry PiモデルA
も動かしてみた。
ブートしない。なんだろう?
シリアル接続で起動メッセージを眺めてみる。
なんか、セクタの読み書きでエラーみたいなメッセージ
が表示されてるっぽい。
なんだろうねぇ?ぶっ壊した記憶はないから、多分
SDカードの方だろうと思うんだけど…。
シ○コ○パ○ージ○パン。これまでトラブった経験は
なかったんだけどな。
とりあえず再インストールしてみるかな。でもなぁ、
一度トラブったSDカードをまた使うのもなぁ…。
でも、8GBメモリって言っても、只じゃないしなぁ。
そもそもUbuntuの無線LANのことをアレコレしたかった
だけなのに、なんでRaspberry Pi弄ってるんだよ、
オイラは。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15099
ストリナのCortex-A8搭載Linux基板。
スペック的には、Raspberry PiのモデルBに似てる
感じ。コンポジットビデオはないけど、LCDが付く
っぽいし、SATAが載ってるのはいいなぁ。
あと、LiPo電池の充電回路も内蔵してるんだな。
結構便利かも。
Androidの提供はまだっぽいけど、Android用の操作
ボタンが載ってるみたい。まぁ、Debianでいいけど。
http://www.engineer.jp/1852.html
ハンダ吸取り器って、こんな風に掃除するのか。
しらなかった。もう10年以上(20年ちかく?)は
使っているっぽい、オイラのハンダ吸取り器は、
一度も分解掃除したことなかったなぁ。
いつか中のハンダがいっぱいになって、動かなくなる
日が来ると思っていたんだけど、どうやらそうでも
なさそう。中にハンダが溜まる仕組みではないみたい。
https://twitter.com/tokoya/status/430970488471293953
tokoyaさんのツイッターから、
http://news.livedoor.com/article/detail/8339060/
ジェスチャーが使える、レーザー投影式(?)の
バーチャルマウス。ナカナカ。
こういうの、いっぱい出てくるといいな。
なんで犬なんだ?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07375/
秋月で、DFRobot社のEthernet Shield V2 For Arduino。
W5100搭載で、3450円。
値段はいいんだけど、32kBのArduinoだと、ちょっと
使い道に困るんだよな。Raspberry PiとかLinux基板
でアレコレやれちゃうことを考えると、以外に使い道
に困る…的な。
余程、消費電力がクリティカルな用途じゃないとなぁ。
|