「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



この間買った、Seeeduino Archをハンダづけして、
LEDチカチカまでやってみることに。



Arduinoのシールドと同じ形状で、5Vトレラントなのが
良いところ。(そういえば、アナログ入力端子も
5Vトレラントなのかな?保護ダイオード入れれば
済む話か?)


mbedのIDEを弄るのも初めてなので、色々迷いながら
弄り回す。

まず、USBケーブルでPCに接続。ドライバが勝手に認識
された。
USBメモリとして認識されて、htmlファイルが中に
入ってた。このhtmlファイルからでも、Seeeduino Arch
のwikiからでもいいんだけど、アカウントのレジストを
行うページに飛んで、メールアドレスを入力してレジスト
完了。

mbedのポータルサイトの使い方がイマイチ分んなかった
ので、色んなページを眺めては弄って、眺めては弄って
して、ようやくIDE画面にたどり着いた。

さて、新規のプログラム入力の画面を開いて、編集画面
で、blinkのプログラムを貼り付けようと思ったら、
なんだかエディタ画面になってない。

そこから、あれやこれやと弄り回し、あちこちの画面を
開いたり閉じたり、新たなプロジェクトを作ったり
消したり…

弄り回しながら、ようやくプログラムの入力画面に
たどり着けた…

んで、コンパイルして、ダウンロードしたbinファイル
を書き込んでみる。リセットボタンの長押しで、
USBデバイスの名前が「CRP DISABLED」に変わった。
シメシメ…と思って、binファイルを書き込み。

よし、おもむろにリセットボタン(短く押す)。
…書き込んだプログラムが実行されない。
何でだろう?ここでまたしばし彷徨う。


わかんないのでご飯にする。ご飯食べながら、
なんでうまく行かないんだろう?とモヤモヤ
考えてみる。
ふと、思いついた。もしかして、リセットする
前に、「安全な取り外し」をやらなかったからか?


改めて。
binファイルを書き込みして、安全な取り外し
をやってから、リセットボタン。

…動いた。ようやく動いたよ。


使い方が一通り解ったら、やっぱ結構簡単に
使える環境なんだなぁと体感。


そういえば、Seeeduino Archの場合、LED以外の
端子はナニで指定すればいいんだろう?
まぁ、Lチカができたので、続きはまた今度。

MIDIデバイスにしたいんだけどな。クックブック
とか眺めてるとシリアルMIDIかと、USB-MIDIとか、
普通に使えそう。



http://dic.nicovideo.jp/a/gxscc
MIDI関係について色々調べてて、GXSCCなんてのが
あるんだなぁと。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3073201
SCCにかぎらず、ソフトウェアFM音源なんてのも
あるなぁ。MSGSだけで我慢してなくてもいいよな。
それにしても、FM音源には敏感に反応してしまうな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm969671
ずいぶん昔の動画だけど、
「無駄に手間のかかったラジオ体操」
っていうのがあるんだなぁ。この「SysEx」の嵐。
面白い。こんなお遊びが。



http://www.switch-science.com/catalog/1610/
スイッチサイエンスで日本語フォントROM。
液晶とかに使うのに便利だな。ちっちゃいし安い。



http://www.yukawanet.com/archives/4620659.html
雪だったなぁ。昨日のスーパーは、確かにこんな
感じだった。けど、なくなってるのって、パンとか
弁当とかばかりだったな。保存できる食品は普通に
残ってた。何でだろう?



コメント ( 0 )