「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



相変わらずRails弄り。

これまで読んだ本で触れられてなかったようなところ
が、Railsチュートリアルサイトでは結構突っ込んでて、
なかなかよかった。
全部終えるにはまだもうちょっと残ってるんだけど、
これをあと1周くらいやると、かなり掴めるんじゃ
ないかな、と思えてきた。
まぁ、やってるうちに、もうちょっとあれこれ
知りたいことが色々出てきたりもしてるんだけど。




例の、インテルCPUのバグの件、ARMも同様なんだろうと
思って、じゃぁRaspberry Piはどうなの?と思ってたら、

https://twitter.com/fadis_/status/949478977059483650

どうやら、Raspberry Piは最新のテクノロジーによって
セキュリティーホールを回避しているみたいだ。

まぁ、ARMv6の初代とかはともかく、Cortex-A53(ARMv8)
が入ってる3なんかも、投機的実行使ってないの?
そうなの?





http://journal.jp.fujitsu.com/2016/12/13/01/

網膜に直接レーザー光当てて、っていう「レーザーアイ
ウェア」って、直接当てても大丈夫くらいの強さ
みたいだな。そうなのか。
しかも、視力の弱い人向けの補助器具として、すごい
便利そうだな。これ。





https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180107-00000002-jct-bus_all

中国の電気自動車事情。

まぁ、あらかじめ判りきってた弱点だよな。供給過剰
はともかく、EVの欠点なんて、以前から航続距離と
充電(エネルギー補充)時間。

よほどメリットが大きくならない限り、EVを選ぶ理由
って、弱すぎるんだよな。




https://twitter.com/felis_silv/status/949407829252653058

やっぱり、充電しながらの使用って、色々鬼門がある
のか。
単に充電してる状態のバッテリー電圧と、使用しながら
の状態の電圧って、充電量が同じだとしても、異なる
だろうからなぁ。

その微妙な電圧差のせいで過充電になっちゃったり、
逆に全然充電進まなかったり…みたいなことがありうる
んだろうなぁと。

http://www.aitendo.com/product/16329

こういうのって、本当に充放電を同時に行って大丈夫
なの?と改めて気になる。





https://twitter.com/betaEncoder/status/949322360754135042

IoTにしても、ドローンにしても、そしてAIにしても
だけど、こういうのに必要なのは、「認証制度」じゃ
なくて、事故があったときの「保険制度」と、
なにか悪いことしないための「法制度」なんじゃない
のかなぁ?

認証制度なんて、認証機関は責任なんて一切負わない
し、金はふんだくれるし、新しい金蔓って思ってる
ことの表れにしか見えん、と。

ただでさえ技術立国じゃなくなりつつあるのに、
新しい技術が普及していく上で足引っ張るような
もの作っててもなぁ…

あと、AIなんて、「言ったもの勝ち」みたいな
ところあって、定義自体があいまいだから、いざ
認証制度なんて作っちゃっても、

 「これはAIじゃないんです!」

って言えば簡単に言い逃れできるんじゃね?という
感じもする。





https://twitter.com/NASA/status/949740974825267201

NASAの、亡くなられた偉大な宇宙飛行士、もしかして
アームストロング船長かな、と思ったんだけど、たしか
アームストロング船長はだいぶ前に亡くなってたな、と。

https://www.youtube.com/watch?v=ALb6HWKh1Ow&t=660

この声は、たしかアームストロング船長だよな。



https://www.youtube.com/watch?v=4zCYuHzTUEY

サイエンスチェンネル、こんなシリーズができてたのか。
「怖いけど知りたい体の話」(2014年)
後で眺める。





https://twitter.com/buddhobhagavan/status/949473189041651713

こういう、わけわかんない「しきたり」って、まぁ、
言うまでも無く「扱いやすい奴隷の選別」だから、
海外で疑問に思われていることそのものなんだけど、

https://twitter.com/metatetsu/status/949239188997591046

いかにもありそうな気がしてて、こういうのを悲喜劇
と呼べばいいのか迷っている。





https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541789021

Celeron N3150オンボードのマザボが安いので、改めて
Windows10機が欲しいような気がする、と思って、
あれこれ調べなおしているところ。
そういえば、あたりまえだけどWindows10のライセンス
って、どうなのよ?と。こういう自作PC作る場合、
どういうWindows10買えばいいの?

Homeはちょっと使いたくないだよな、Proなら、
Windows Updateのタイミングを調整できたはず。

Amazonとかでダウンロード用のライセンス買うのが
色々イイカンジらしいと聞いたことがあったんだけど、
そもそも、Windows7のDSP版のライセンスみたいな
ものって、どうなってるの?と思って色々調べなおし
ていると、

http://mirunews.jp/9494
http://solomon-review.net/windows10-necessary-to-use-microsoft-account/

なんか、ものすごい融通の利かないライセンスに
なってるのね…。DSPラインセンスみたいなものは
無いみたい。

パーツ1個故障しただけで、それを交換したらアウトに
なっちゃうレベル?
それとも、Windows7/8/8.1からアップグレードした
時だけそこまで厳しくて、最初からWindows10新規で
使ってる場合は、マイクロソフトアカウント使えば、
パーツ1個交換しただけ程度なら、再認証が問題なく
できちゃうの?
マイクロソフトアカウントとローカルアカウントは、
簡単に切替できるものなの?それともどっちかを
選んだら、そのどっちかでずっと使う必要があるもの
なの?

そもそもオイラのWindows10ノートも、中古で買って
そのまま使ってるから、どういうライセンスになって
いるのかなんて、全然気にしたこと無かったよ。

それ以外も、身近なWindows10機ってみんなノート
だから、よく知らないんだよな。
(ノートだとせいぜいメモリ拡張くらいしかやらない
もんだろうし)

オイラ、Windows3.1時代から、機能が足りない部分
だけ、新しいパーツ買ってきて強化するっていう
使い方が好きなんだけどな。HDDからSSDに替える
のも駄目なのかな?


そもそも、これってクルマに例えると、

 「タイヤがパンクしたら、新しくクルマを
  買い換えてちょうだいね」

っていうレベルじゃね?

マザボが駄目になったらライセンス無効にするよ、
くらいに言われたら、あぁ、そういうものかもしれん
とは思うけど、CPUは取り替えて強化したいし、
HDD/SSD容量が足りなくなったら増強したいし、
グラフィックカードも同様。そういうの駄目って
いうことなのかな。エコ(エコロジーの方)じゃぁ
ないよな。


そもそも、マイクロソフトアカウントって、どこから
どこまでを指している用語なのかよくわからんし、
メールとか諸々全部芋づる式に紐付いちゃうの、
すごいキモチワルイし、こういうのがいやなんだ
よな。

outlookメールの件もあるし、できれば仲良くは
したくないんだよな。ゲイツ君とは。

まぁ、あとでもうちょっと調べよう。
もしくは、めんどうだから、Windows10は機械ごとに
使い捨てにするのがいいのかな。中古ノート買って。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする