「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
再現した
Fritzing
/
2018年01月26日
M2からM1に戻ったので、ポン子出てくるのかなと思ったら、
どうやらマネージャーさんの予定が合わないみたいで、
ポン子でてこなかった。残念。で、なんとなくニコニコ
を見てみたら、サジェストされてたのが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32507674
これだった。これはヤバイ。腹筋が。
それにしても、最近毎日JPCZが話題に挙がってるな。
寒いよな。
Fritzingのベンダブルレッグの件、やっぱり上手く
動かないのは気持ちが悪いので、あらためて色々実験
しまくってみた。再現できるときは再現できてる。
できるときとできないときの違いが今ひとつ判らん。
こんな感じで、ベンダブルレッグのHT77xxもできたし、
ラジアル型インダクタも作れたんだけど、なにか操作
の手順がちょっとちがっただけで、上手く動かない
部品ができちゃう場合があるんだよな。なんでだろう?
そういえば、girhubのFritzingのページに、
https://github.com/fritzing/fritzing-app/wiki/2.1-Part-file-format
Rubber-band legs (bendable legs)って内容でいろいろ
フォーマットについて書かれてたんだった。
そうそう。だいたいこれに沿ってやってたんだけどな。
それで、connector0leg、connector1leg…っていう感じで
ピン生やしつつ、fzpファイルともちゃんと対応関係が
取れているようにしているはずなんだよな。
なのに、再現したり再現しなかったりする。なにこれ?
このgithubのページ読んだのって、本を書いてたころだし、
だいぶ前なのと、パーツの何たるかをガチっと理解できてた
ころでもなかったので、見落としあるだろうと思って、
あらためて読み直す…
SVGのviewBox関係が絡んでるなぁ。この辺が原因なのか
なぁ?viewBoxなんて、面倒だから後回しでいいやって
思って、そのまま放置してあるんだよな。
というわけで、あらためてviewBoxについてちょっと
調べなおす。
https://qiita.com/nekoneko-wanwan/items/75e13cd02caeb3dc9ad6
なんか、パラメタを弄ると、不可解な動きをする。なぜ
こういう変な動き方するの?と思っていると、
https://qiita.com/mochizukikotaro/items/625ea40fdc209b9028a0
どうやら、デフォルトでは省略しているパラメタ
「preserveAspectRatio」
の初期値が、preserveAspectRatio="xMinYMin meet"って
なっているせいみたい。なるほどね。だから縦横比が1:1
になる一方で、意図しないような変な位置にゴニョゴニョ…
っていうことになるのか。
あらためて、パーツデータのSVGを眺めてみると…
viewBoxもビューポートも、縦横比が同じ比率だから、
その点での妙なことにはならないはずだろうなぁ…
あとは、パーツの要素をゴニョゴニョしているうちに、
ベンダブルレッグ要素になる線の始点・終点の位置が
このviewBoxからみて駄目な位置に動いちゃっている?
そうじゃなければ、あと考えられる可能性は2つだろう。
(1)Fritzing内部の既知のバグ
(2)fzpや4つのSVGファイル以外に何か情報を持ってる
多分(2)じゃない気がするんだよな。抵抗みたいな特殊
なパーツじゃないし、フォーマットの情報に書かれてない
から。
だとすると、原因と思えるのは(1)じゃないかなと。
で、それをfixするのはなかなか大変だから後回しに
なってて、それゆえに現在は表向き”未対応機能”って
ことにされている、と。
viewBox関係でなにか条件変えてみて、うまいこと切り
分けできないかを確認してみたいところ。
それで再現する/しないが切り分けられればしめたもの
なんだけどな。
(追記)
http://nekosan0.bake-neko.net/warehouse_fritzing_bendable_legs.html
ベンダブルレッグ部品のページ、作成しました。
https://www.youtube.com/watch?v=NZfQUxwAClg
全自動式チェーン。こんなのあるのか。面白い。
普通の乗用車用に、後付で付けられるようなもの
ないのかな?
ただ、あったとしても、車体の底部、あっちこっち
ぼこぼこの傷だらけになって、表面のさび止め加工
みたいのがバリバリはがれそうな気がする。
そういえば、雪降った次の日、タイヤ用靴下を履いて
走ってるクルマを初めて見かけたな。ヨーロッパ車
だったから、あれ、純正の装備品なのかな?
https://twitter.com/Kyukimasa/status/956074633635270657
さびないの?
「プロピオン酸のナトリウム塩」
オイラのマフラー。タイコとパイプの付け根の部分で
腐食して、ボッキリいく直前だったことがあった。
千葉の山の中を爆音とどろかせて走って帰ってきて、
ベルノ(当時)に寄ったら、
「今日は爆音とどろかせて来たからどうしたかと
思いましたよ。マフラー替えたのかなと。
ちなみに、脱落寸前で危ないから、クルマ置いて
帰ってください。すぐに代替部品発注するんで」
って言われて置いて帰る羽目に。
札幌でナンバー登録されたクルマだかららしく、融雪材
による腐食があるから、あっちでは中古車買うときの
注意事項になっているらしい。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/25/news079.html
あぁ。とうとう、梅ジャムがなくなってしまうのか…
せめて、レシピを公開してくれたりしないのかなぁ?
元祖があるなら、本家が登場してもいいじゃない。
ソースせんべいのメーカーとかが、レシピを有償で
引き取って、生産したりしないのかなぁ?
ソースせんべいに一番合うのって、やっぱ梅ジャム
でしょうよ。(異論は認める)
https://twitter.com/fukukurulife/status/956304188840951808
こんな風に、惰性で食いたいからっていう理由だけで
滅ぼされるウナギから見れば、たまったもんじゃない
よな。
リョコウバトだって、こうやって絶滅したんでしょ?
>お店にもう行けない高齢者は我慢しかないのでしょうか?
店で食べようと、スーパーで安売り品食べようと、どっち
にしても生産量より消費量が上回ってる現状が続けば
滅ぶしかないだろ…
https://twitter.com/koyounoyooko/status/953807440255971328
大手電機メーカー系に受注させて、お友達のふところ
にチャリンチャリンとお金が落ちることにしか、お金
を使わない作戦なんじゃないの?例によって。
で、一部を還元してもらうと。
https://twitter.com/vc_neco/status/955703626923524096
山中先生が日本を出れば、確かに全世界にとっては
プラスになりそうな気がする。研究費も潤沢に得られて、
優秀な人材が世界から集まって、それによって研究が
バンバン進められれば、難病治療とかに光がさすだろう。
いっそ、日本に見切りつけて海外に出て、取り残された
日本の文科省とかセージカとかが、呆然とすればいい
のに。
https://twitter.com/rijin_nakamura/status/956383444551876608
この人はむしろ海外に放流でもしてあげればいいのに。
https://bouncy.news/7675
>ギター未経験者が1時間で演奏可能になる「FRETX」
面白そう。こういう方向のアイデア。
なんか、譜面データを入れておくと、スマホとかの
画面と連動しながら、弾いた音にあわせて画面が
勝手にスクロールしていく、みたいなのできれば
いいのにな、って思うんだけど。
で、そうすれば指板にLEDつける必要ないし、
鏡を見るかのように液晶画面の表示にあわせて
フレットを押さえればいい、と。
シーケンサのピアノロール画面と違って、弦楽器って
1つのフレットに複数の弦が通ってるから、単純に考える
と、常に1パターンの情報しか表示できないんだよな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18111360
これみたいに、弦ごとに色分けとかして、立体上に表現
すればいいのかな?
あとは、できるだけ遅延を小さくしつつ、どのフレット
のどの弦を弾いたのかが判ればいいんだよな。
この辺は、以前からずっと中途半端に投げっぱなしに
なってる、例のエレウケの話を進めていけば、物理的
にはできちゃう気がするんだけどもな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』