「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Python3、tkinterの写経
Python
/
2018年12月11日
https://www.youtube.com/watch?v=oeNLeTs_j08
bemarunekoさんの動画で、Fire HD8が安くなってるって話
だったので、いろいろ考えた挙句、注文した。
ただし、
Fire7タブレット
の方。
これまで長いこと延命してきた、スタンドアロンと化している
Androidタブ。もはや動画ビュアー専用機になってるんだけど、
バッテリーがもうほぼ寿命なので、なにかこれの代替になる
ものがないかな?と。
で、安くなってるならと思って、7インチの方をチョイス。
込み入ったことはどうせやらないので、動画が見れて、PDF
ファイルが見れて、あとこれまでしばらく使ってなかった
ブラウザも使えればもう十分じゃないかなと。
飽きちゃったら、Google Play入れればいいかな?とか思って
いたり。
https://ygkb.jp/6312
気になる点はいくつかあったんだけど、解像度や画面サイズは
特に求めない(今まで使ってたのと同じスペックだし)上に、
バッテリーが長持ちして、数年使えれば十分。
それ以外では、aviファイルの再生が出来ないっぽい。Android
なら、相当昔のヤツでも再生できるのに、なんでまたそんな
仕様にしてるんだろうな。
あと、容量が8GBしかない。今まで使ってたやつも、ソフト類
ほとんど入ってないから容量全然食ってないし、あとはOSの
アップデートがまともに動けばそれでいいやと割り切る。
どうせ安物端末だしな。
んで、普通のAndroid端末が欲しくなったら、適当に1個中古で
探したりすればいいかなと思ってるところ。
昨日に続いて、Python3、tkinter、Pillow周りの情報収集を
しつつ、ちょっと手を動かす。
まずは、ウィンドウ作ったら上にメニューバー表示したい
よねぇ?と思って、
http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/pytk02.html
ここを見ながらメニュバー表示を行うプログラムを写経して
みる。
バージョンの違いのせいか、
from tkinter import *
と、tを小文字にしないとエラーになる。これ以外にも、
Python3ではtkinterからPython3本体に移った機能とかも
あるみたいなので、その辺を検索しながら手を動かしてみて、
なんかそれなりにさくっと動くプログラムになった。うん。
ファイルメニューは比較的簡単に使えそう。よしよし。
あと、同じページの下の方にある、電卓プログラムも
動かしてみる。
一部修正しつつ、さくっと動いた。面白いな。
で、やっぱりGUI環境つかうなら、ファイルの入力とか
出力するときに、ファイルダイアログを表示して、ファイル
を選択できるのが当たり前だと思うので、
http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/pytk03.html#chap09
このページの「GIF / PPM ローダーの制作」っていう部分の
プログラムを動かしてみる。(説明の都合上2つに分かれている
ので、しかる場所に合体させて、動かしてみる。うん。
表示できた。
https://qiita.com/ty21ky/items/79afea36b471a044d8d8
こちらを参考に、ファイルメニューからmp3ファイルを選択
して再生する、「超簡易MP3 簡易プレーヤー」を動かして
みる。
「mutagen.mp3」をインストールしてから、実行してみると、
なんか普通に動いて一安心。
なんか、GUI関係のツールをさくっと作るなら、Python3と
tkinterであまり事欠かない気がする。
まぁ、やっぱりRAD環境欲しいんだけどな。
とりあえず、ファイルの入出力制御とか、ファイルメニュー
とか、外堀はなんとなく出来たので、続いて、
http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/pytk03.html#chap09
ここのページの「キャンパス」を眺めつつ、あとはPillow
周りも見ながら、画像処理をちょっと弄っていこう。
画像のプレビュー表示とか、自動スケール調整とか、
各種フォーマットの扱いとか、その辺をどういう風に
実装していくかだな。
http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/rubytk01.html
Ruby+tkって手もあるんだけどな。
Rubyは最近いろいろ弄っているところなんだけど、
ちょっと間を空けちゃうと、Rubyって「プログラム言語」
っていうより、「記号の集合体」みたいに見えてきちゃう
んだよな。
BASIC脳のオイラにとっては、見た目がBASICに似てるPythonは
結構すぅっと頭に入ってくるんだけど、Rubyの記号が沢山出て
くるプログラムって、1文字1文字頭の中で翻訳し始めちゃって、
なかなか動作内容が頭に湧いてこないのと、自分でコード書く
時に、何の記号をどう並べるのかを、やっぱり1文字1文字
書き並べていく感じになっちゃうんだよなぁ。
本当は、Ruby+tkとか、Ruby+wxRuby使ったほうがいろいろ
捗るんだけどな。
https://www.youtube.com/watch?v=KPu9V16WcrE
いずみんの、ショートカットになってから初かな?
踊ってみた動画。
気になってるのはこのライティング。
単に街頭の下で踊っているようにみえるけど、それだと
点光源になっちゃって、影になってる部分が真っ暗に近い
状態で映るはず。
なので、影を消すためのレフ版なり、補助照明なりがある
はずなんだけど、地面に写ってる影を見ると、どういう
照明を当ててるのかが全然見当付かない。
でも、人物も、背景も、きれいな露出がびしっと決まってて、
「とりあえずカメラ回してみました」状態では決して無い
ことがうかがえるんだよな。
まぁ、ウェザーニュース社の公式アカウントでアップされて
いる動画だから、多分撮影スタッフ一同で、事前のロケハン
とかいろいろ手抜かり無い準備してるんだろうな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』