「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2865)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
タイマーモジュールの動作を改めて確認
アナログ回路
/
2018年12月02日
aliexで買ったタイマーモジュールについて、改めて
いろいろ確認を行っておく。
消費電流とか、出力端子のバッファの具合とかもろもろ。
テスターは、いつものM320で写真撮ったんだけど、秋月
のP10でもほぼ同じ値が出てるので、まぁ、心配は無い
んじゃないかなと。
ただ、電流は、P10は最小1uAまで表示されるのに、
M320は最小で10uAまでと、一桁最小電流が大きいのが
ちょっと難点といえば難点。電流計測のレンジがM320は
1つしかないんだよな…
というわけで、実測の様子。
まずは、電源に使った電圧。単三2本から5Vに昇圧する
USB出力タイプの昇圧器を使用。5.11V。
で、タイマー動作停止時の電流を計測。なんと、0.00mA。
(P10で計測しても、0uAと出るので、電流はほぼ食ってない)
タイマー動作中の電流。出力端子に1kΩ抵抗と赤色LEDを
接続しているので、LEDの消費電流と、モジュール本体の
消費電流を足した値。3.74mA。
そのLEDを取り外して、モジュールだけでタイマー動作中に
食う電流を計測してみる。0.45mA。つまり450uA。まぁまぁ。
というわけで、動作中でも450uA程度だし、タイマーが
停止している間はほとんど電流が流れないので、当初に
期待していたようなことができちゃうって判った。
つまり、ボタン電池で稼動させて、スイッチオンでLEDを
点灯し、一定時間経過後にスリープ(電流消費がほぼゼロ)
に移行。
次にまた使用するときに、一旦スイッチオフにしてから、
あらためてスイッチオン→またタイマーがスタートして、
一定時間LEDがオン…っていう動作を、簡単に小電力で
行えるっていうことが判った。よかった。よかった。
なんだ、最初の目論見どおりじゃないか!ふふふ。
加えて、出力端子のバッファ周りをもうちょっと調べて
おく。
出力端子は、オープンドレイン(オープンコレクタ)
ではなく、プッシュプルのトーテムポール回路だった。
負論理なので、タイマー動作中にLEDを光らせたいなら
Vcc側と出力端子をLEDで繋ぎ、逆に消灯しないなら
GND側と出力端子をLEDで繋げばok。(実際両方とも動作
させてみた)
もしこの出力端子を、ロジック回路に繋ぎたいって場合
も、多分普通のマイコンのGPIO端子みたいに使って
大丈夫っぽい。
出力バッファの中身はブラックボックスなので、少し
計測しておく。
出力端子に1kΩ抵抗を通して、赤色LEDを繋いだときの
出力電圧を計測。
まず、タイマー停止中(出力端子は負論理なのでHigh出力)
の場合。出力端子の電圧は5.11V。ってことで、出力バッファ
では、ほとんど電圧降下がないみたい。
タイマー動作中の出力端子の電圧は、0.1Vをちょっと超える
くらいみたい。LEDに流している電流は3~4mA程度なんだけど、
そのときの出力端子電圧は、GNDから0.1Vくらい浮いた状態
になってる。電流をいろいろ変えてみればもうちょっと判る
のかもしれないけど、まぁ、直近で使いたい用途にはこの
程度わかっていれば十分すぎるので、とりあえずここまでで
済ませておくことに。
うーん。それにしても、タイマー動作停止中(スリープ中)
には、電流をほぼ食わないって事がわかったのはすごい
収穫だったな。このモジュール直接使って、いろんな機器を
タイマーで自動停止させることが簡単にできちゃうんじゃん。
しかも、電池駆動でも待機電流ほぼゼロで、長期間動かせる。
8ピンマイコンとか使ってそういう動作させるのと、あまり
変わらないのかなとか思ったりもしたんだけど、さすがに
専用品ってことなのかな。ボタン電池で長期間動かすのに
問題なさそう。よかった。
ちょっと手を動かして、Daisoの蝋燭型LEDを自動消灯する
回路に組み替えてみよう。
電池ボックスも電源スイッチも、元のケースのを流用できる
ので、配線まわりだけ弄れば済む。これはなかなか楽ができる
なぁ。よかった。
クルマが戻ってきた。
やはりエアコンのベアリング、プーリー、ベルトの3点が
駄目になっていて、これらを交換して完了。
あと、エアコンが効かなかった件は、真空引きしてから
冷媒入れなおしつつ、マーカーも積めてもらったところ、
真空引きして出てきた冷媒は150ccとのこと。
で、規定値は650cc入っているはずなので、500ccほど
抜けてしまっていたということみたい。そりゃ冷えないな。
今回はマーカーを入れてあるので、次の夏にあらためて
効き具合を確認したいところ。
ちなみに、どこから漏れているのかによって、
・エアコンを使うときに漏れる
・エアコンを使ってないときにも漏れる
の、どっちになるのかも違ってくるみたい。
夏までにそれほど減ってないことを期待したいところ
だけど、どっちにしても、漏れる箇所を特定したら、
あらためて補充する必要があるんだろうな。
そもそも、代替フロンって、真空引きせずに、全部大気中
に捨てちゃだめなものだったんだっけなぁ?そのへんが
よくわかってないんだよな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたはどっち?】クリームシチューをご飯にかける or かけない
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』