「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



Arduinoシールド形状の、USBパワー制御シールド。
回路をちょっとずつ描いているところ。



とりあえず、オートルートで配線してみて、そんなに
おかしな感じにはなってないみたいなので、この方向
でよさそうかな。
パスコンとか上手く配置できて無いので、その辺だけ
手作業で配線してから、あらためてオートルートを
使いつつ、最終的にきれいに補正する感じかな。
まぁ、なんにしても現状は1枚に収まってる。



できれば、入力側の2個のUSB端子に、両方一度に電源
繋いじゃっても、片方をカットするような(Arduinoの
基板に搭載されているような)機能も載せたいところ
ではあるんだけど、そこまで載せちゃうと、面積が
ちょっと足りないのと、電圧比較用の回路が電流消費
しちゃうので、消費電流的にもキビシイ。まぁ、
一度に両方繋がなければいいだけなんだけども。

あと、消費電力を抑えたArduinoの基板もちょっと
進めよう。




https://www.youtube.com/watch?v=29B-DuHfhfE

ウナ丼さんのyoutube動画。EK9が来た。

シビックっていうと、やっぱオイラはEGとEKが好き
なんだよな。あとは、もちろん一番好きなのがAT
(ワンダーのSi)なんだよな。




https://twitter.com/Konimiru/status/1105869562640162818

vlookupよりfor文の方が理解されやすいのは、多分
「処理(動作)」じゃなく、「状態」の関数だから
だろうな。

SQLなんかも、場合によってはユーザにそのまま開放
しちゃったほうが理解しやすくて勝手に使ってくれる
ケースもあったしな。
あれが「処理」じゃなく「状態」で指定する第4世代
言語って呼ばれてたものだからだろうな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/4GL

そういえば、Infomix 4GLってどうなったんだろうと
思って、検索。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Informix

うーーん、まだ残ってるのかなぁ?よくわからん。




http://picworld.jp/2019/03/01/%e3%80%90%e4%bd%8e%e3%82%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%81%a7%e6%89%8b%e8%bb%bd%e3%81%ab%e5%a4%96%e5%a3%81%e8%a8%ba%e6%96%ad%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%93%e3%82%b9%e3%82%92%e5%ae%9f%e7%8f%be%ef%bc%81%e3%80%91/

壁を自走して検査するロボット、「ブルークローラー」




https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g332767084

Canon V-8。一式あわせて、思ったより安かったのか。
ちょっと欲しかったなぁ。




https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/14/news146.html

>欲しいものは“物理メディア”で買うべき?




https://twitter.com/tokoya/status/1106403758680883200

Dropbox不便になっちゃうのか。




https://twitter.com/cccp2017/status/1105616993183559681

ニャンコ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする