「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2019年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
こないだのロボット
ロボット行ってきた
こないだのくれじークライマー全国大会2024予選
マウス修理した
訃報
ミカド行ってきた
LANケーブル交換した
MFT2024行ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2850)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(193)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
低消費電力レギュレータを漁る
Arduino
/
2019年03月13日
引き続き、USB電源制御シールドをちょっとずつ進める。
https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3592.html
以前ざっくりためしてみた配置と大きくは異ならない
んだけど、OLEDの電圧変換とか、電源カット回路周り
とかがちょっと変わってきているはずなので、
ゼロから部品配置をやり直しているところ。
一方、Arduinoをスリープさせるにしても、CPU本体
が食う電流だけじゃなく、周辺回路の電流もゼロに
近づける必要があるので、Arduino Unoみたいな
便利便利なフルスペックボードだと正直使えない。
パワーLEDがオフれないとか、USBシリアル変換機能
自体が食う電流も当然バカにならないので、これら
をオフに出来るボードはないかなぁ?と探してみる。
https://www.sparkfun.com/products/10915
Arduino Pro 328なら、USBシリアル変換は別ボード
(FTDI Basic Breakout)を使う前提だから、これが
さらにパワーLED付いてなければばっちりって感じ
だよなと思って、schematicを眺めてみる。
https://cdn.sparkfun.com/datasheets/Dev/Arduino/Boards/Arduino-Pro-v14.pdf
…どうやら、パワーLEDはオンボードで載っちゃってる
みたいだな。ハンダ溶かして外すのはなんやいやだし、
上記の日記でも書いてた様に、やっぱ独自のArduino
互換ボード作るのがよさそうな気がしてくる。電源回路
回りも、無駄に電力を消費しないような、低消費電力
の専用Arduinoボードを。
というわけで、またまた脱線して、Arduino Proよりも
Sleep時にもっと低消費電力になるArduino互換ボード
を作成する方向でモヤモヤ妄想し始める。
LEDはスイッチでオンオフ切り替えるだけでいいんだ
けど、なんといっても、レギュレータの選別がなかなか
難しい感じ。
5Vは有ったほうがいいのかなぁ?Arduinoなら、やっぱ
オンボードレギュレータで1Aくらい流せるといいんだけど、
1A流せるやつって、無負荷時の無効電流が数mA~数十mA
程度と結構でかすぎだったりして、いいものが見つからん。
3.3V用は、100mA(出来れば150mAあるといいけど)程度
とれればいいので、選択肢は少なくはない感じ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-14048/
NJM2884Aは500mAも取れるけど、無効電流2~300uAと
少し大きめ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13853/
NJW4183は、100mA取れて27uAとなかなか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13612/
MCP1703は、250mA取れて5uAとすっごい感じ。SOT23-A
でちょっと小さいけど、1ピン置きの配置だから
まぁ、ハンダ付けも問題ないだろう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13391/
XC6216D33は、150mAで5uAとすっごい。SOT-89で1.5mm
ピッチなのは、ちょっとハンダ付け大変な感じはある
けど、まぁ、1.27mmピッチのSOICよりは広いので、
まぁ大丈夫だろう。
他にも、リップル除去どのくらいとか、色々気になる
パラメタはあるものの、それより、長く供給される
のかのほうが気になるよな。
あとは、ArduinoのCPU自体が食う電流をカットする
方法なんかももうちょっと調べなおしておく。
http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-830.html
ラジオペンチさんのこのページの情報を活用させて
いただくのが吉だろうな。多分。BODをオフにすると
一層の省電力化が可能みたい。一桁uAはすごいよな。
その他、もろもろ目を通す。
https://hsh.s2jp.com/2011/10/arduino-power-consumption/
http://tetsuakibaba.jp/index.php?page=workshop/ArduinoBasis/sleep
https://lowreal.net/2013/10/17/1
http://floienbanen.wixsite.com/yashi/sleep
あと、Arduinoのブートローダを書き込むためのライタ
基板(というかシールド)は、以前aitendoでバニラ
シールド買ってきて作っておいたはずなんだけど、
一度に沢山焼くとなると、ゼロプレッシャーソケット
が欲しくなったりするんだよなと思って、aitendoを
物色。
http://www.aitendo.com/product/11611
ブートローダ書き込み用ボード。これ、コネクタが
独自の順序だから、ちょっと配線面倒っぽいな。
http://www.aitendo.com/product/10959
このブートローダライタシールド基板に、
http://www.aitendo.com/product/2592
ゼロプレッシャーソケットを買って付けたほうが
安上がりな気もするし、シールド形状で配線が
ラクチンだから、こっちの方が良さ気なんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=YpVrDpigTqs
メバル、寿司を握って肝臓を乗せて食うとうまい
らしい。へぇ。メバルの肝臓なんて、考えても
みなかったな。
それにしても、アニサキスにしてもなんにしても、
そこらの漁港でメバル釣ってきたりして、そのまま
生で食って、寄生虫大丈夫なんかなぁ?
アニサキスくらいなら、肝をすりこぎ棒でゴリゴリ
すりおろしてから使えば大丈夫かなぁ。よほどゴリゴリ
やらないとだめっぽいけど。
https://mainichi.jp/articles/20190313/k00/00m/040/003000c
なんと。ピエール瀧、逮捕。
https://twitter.com/hiranokohta/status/1104939366206529536
鉄1トン1万円なら、オスプレイに限らず、日本の自動車業界、
1万円でクルマ売らないといけなくなっちゃて、壊滅するん
じゃないの?
https://twitter.com/morecleanenergy/status/1105033239259799553
情報公開、大事だよな。
あの震災のとき、グダグダだったのは周知のとおりだ
けど、今もしあれと同じ災害が発生したら、多分もろに
情報隠蔽されて、チェルノブイリのときのように、
国内外に正しい情報が開示されず、
「アンダーコントロール」
とか言っちゃうんだろうな。
https://www.nikkei.com/article/DGKDZO39151150Y2A220C1CC1000/
そして気づいたら本当に「悪魔の連鎖」になってるかも
しれない。
https://twitter.com/karitoshi2011/status/1105149186322788352
まぁ、さもありなん。
でも、あの時は、情報が限られてたし、時々刻々と悪化
して行くのをただ見ているだけだったしな。
んで、限られた情報をもとに、あれこれ推測を働かせて、
原発の仕組みや構造を念頭に、いろんな情報を頭の中で
俎上に載せて、どれが信用できそうで、どれが不確実な
情報なのかを、考え考え、ひとまずすぐに逃げだす必要
は無いって結論に至ったんだよな。
もし、建屋じゃなく、格納容器自体が水素爆発を起こして
いるようだったら、オイラも正直その瞬間に全速力で
逃げ出していたもんな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】スタッフの気になったニュース
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!