「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2019年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
動作確認しておいた
こないだのロボット
急ぎでロボット行ってきた
届いた
物色中
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2868)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Windows10のファイル検索
ノンジャンル
/
2019年03月20日
こないだAliexで注文してたブツ5個のうち、なんかもう
2個が届いてしまった。速いな。
https://ja.aliexpress.com/item/4-5-9-7-Selfie-Ipad/32892506420.html
Fire7を三脚に固定するヤツと、
https://ja.aliexpress.com/item/USB-dc-5-5-2-1-5-5-2-1/32911352655.html?spm=a2g0s.12269583.0.0.1d0d345f06P2C5
30cmのUSB-DC変換ケーブル。これ、30cmあるのかな?
もう少し短いような気はするけど、まぁこれでいい。
Windows10機を中古で物色中なんだけど、なかなかいいもの
が見当たらないんだよな。
NECのビジネス用デスクトップ機がリース落ちとかで
流れてるやつ、
http://121ware.com/navigate/support/productsearch/old_number/MK32MBF/spec.html
この世代のとか、もう1個あとの第4世代とかで探す場合、
型番に「ME」って付くハイエンドのやつが、拡張性とかで
良さ気なんだけど、ひとつ下の「MB」ってやつか、
一番安い「ML」ってつくやつばかり多いんだよな。
「ML」って付くやつだと、Core i3 4130とかでも1万円
くらいとか、安いのはそれ以下で落札されてるんだけど、
メモリが8GBまでしか入らないのがあったり、PCIe×16が
ないのがあったり。あと、3.5インチベイも気になる
ところなんだよな。
ホントは、電源容量とかの方を気にしたいところなんだ
けど、そこまでタマ数が無い…
そういえば、Windows7では死ぬほど使いにくかった
エクスプローラ。ファイル検索機能一つとっても、
該当するファイル名のファイルが知りたいだけなのに、
http://netomiongaesi.blogspot.com/2014/09/windows-7xp.html
こんなことしないとファイルの検索すら出来ないウンコ
仕様。で、Windows10はどうなったんだろう?と思って、
いまさらながら調べてみた。
https://toolmania.info/post-7772/
もうちょっとだけマシになってるのかな。オプションで
中身を検索しないことが選択できるみたい。
https://chimolog.co/bto-ssd-m2-sata-nvme/
知らなかったな。M.2 SSDは、それだけでもう速いのかと
思っていたけど、インターフェースの仕様によって、
速度変わるみたい。
そういえば、2.5インチのSSDがこれまで当たり前とか
思っていたのに、M.2の普及具合とか考えると、数年も
すればSSDでかすぎて…ってことになっちゃって、
手に入るのはM.2 SSDで、それをアダプタ使って2.5
インチSSD形状にして使うなんて感じになってたりする
んだろうな、と思う。
https://twitter.com/Konimiru/status/1108030205879189504
バーニンラバーはバーニンラバーだったけど、そういえば
ロックンロープはロープマンだったような気もしてきた。
どっちだったっけな?
https://twitter.com/NatsukiYasuda/status/1107095679988649984
こういう警鐘って、あるひ過去を振り返ってみたら、そう
いえばだれかが警鐘をならしていたよな、なんて風に
振り返られてしまうような気がして、なんか怖いよな。
https://twitter.com/cadono/status/1107266966262153216
おぉ。てっきり「酒」と読むのかと思ってしまった。
サンズイが右にあるしな。
https://twitter.com/gabin/status/1106355393133895682
>木工趣味のおじさんが一生懸命作ってるのが
>木工ツール入れるケースだったりするの良いよなあ
とても解る気がする。
オイラも、電子工作をやってるうちに、どうしても
オシロを作ってみたくて、あれこれもがいている
ところ。
https://twitter.com/KahokoTsunezawa/status/1104613649354678273
ベビーシッターは、もはやぜいたく品でもなんでも
無いように思えるんだけどな。そういう根拠の無い
思い込みって、いろいろ足を引っ張っているよな。
https://twitter.com/FLICTERIA/status/1104945219097821184
あぁ!これいいねぇ。
最初、てっきり雪球を作って、雪合戦でも始まるの
かと思ったら…これはいいものだ。
そういえば、ジオシティーズのブログサービスが終わる
のにあたって、オイラは特にブログサービス使って
なかったよなぁ、大丈夫だよなぁ…なんてのんきに思って
いたんだけど、ふと考えるところがあって、ブックマーク
を検索しなおしてみると…
ものすごい数のブックマークが表示されてびっくりして、
その検索ヒットしたブログを片っ端から見ていくと、
まだ引越しもされていないサイトが沢山あってものすごく
戸惑っているところ。
オイラがFPGA/CPLD使って、VHDLでビデオ信号生成しよう
とか思ったきっかけの、FPGAでPC-8001を作る計画サイト
とかもジオシティーズなんだけど、ブログサービスでは
ないけど、これも消えちゃう対象だったりする?
http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/pc8001.html
それにしても、これらのサイトが一気に無くなってしまう
なんて、人類遺産の危機だな。これは。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球セ・リーグ あなたの優勝予想は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』