こないだ入手したサブPCの電源、いつまで持つのかが
心配なので、これがSFXなのか、TFXなのかを一応調べて
置こうとおもったんだけど、色々調べてみると、どうやら
規格化された電源モジュールじゃなくて、独自規格のもの
っぽいなぁ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/375360541
こんな感じで、Mate MEシリーズ用電源っていうのが
ヤフオクなんかでも出てるんだけど、寸法が独自のもの。
240~250Wくらいしか出ないんだよな。せめて300W欲しい
所だったりするのと、そもそも耐久性が心配だったり
してるんだけど、壊れたらこういう中古品を物色する
しかないのかなぁ?
なんにしても、そこそこの電力を必要とするグラボは
難しそうだな。ロープロで、ファンレスでも動く程度
のグラボじゃないと、厳しそう…
GPGPUが最小限使える環境が欲しかったりするんだけど
なぁ…。
調達中のサブPC用のメモリとかSSDとかは、到着までまだ
時間かかるだろうから、しばらく放置しておくとして、
次期メインPCにするためのベースマシンを探したりする
ことに。
まぁ、第4世代Core iシリーズか、それ以降のPCなら、
とりあえずokと思ってるんだけど、処理能力をふまえて、
i5かi7が欲しいところだよな。
例によって、NECのMate周りで色々物色してたり情報を
漁ってたりするんだけど、
https://www.youtube.com/watch?v=Z2N9mhQyJyY
オイラがこないだ買ったサブPCの下位機種でも、
PCIe×16が載ってるっぽい感じなんだよな。PCIe×1
も複数載ってるみたいだし。そんなんで十分なんだ
よな。
こんな感じで、CPUがi5かi7入ってるマシンがあれば、
もうそれで十分なんじゃないかな、なんて思ってたり。
一方、
https://www.youtube.com/watch?v=rDj849bKLcg
こういうの見てると、やっぱまたLet's Note欲しく
なっちゃったりするんだよな。SX2、なかなかいいな。
サブPC用のMateを買ったときにインストールされてて、
ライセンスカードも付いてた、WPS Office Standard
Edition。
Libre Officeとどっちがいいのかねぇ?と思ってたん
だけど、
https://www.kingsoft.jp/office/vba
やっぱ、なんだかんだ言って、VBAは互換性がないって
ところは一緒なんだな。オイラ的には、表計算ソフト
って、使いやすいスクリプト言語が無いと、あまり
興味関心がなくなっちゃうんだよな。
昔のExcelのVBAは、文法も簡単で、マクロの記録機能
(自動作成機能)も使いやすくて、好みだったんだよな。
あれこそが、表計算ソフトを利用する最大のメリット
って感じがするんだよな。
そもそも、このStandard版って、VBA利用できる版なの
かなぁ?
https://www.kingsoft.jp/office/lineup
付いてなさそうだなぁ。
こないだAliexで注文してたMP3プレイヤーが届いてた。
オイラは単細胞なので、こういう単機能のプレイヤー
なんかが大好きなのだ。
単4電池入れて使うんだけど、なんか、思っていたより
3~4割大きいボデーなんだよな。単3電池用なの?って
思うくらいに。
でもまぁ、mp3プライヤーがこのサイズってだけでも、
良く考えたら十分小さい感じではあるけどな。
https://ja.aliexpress.com/item/USB-MP3-32-TF-SD/32904903893.html
で、早速電池入れて、SDカード入れて、動作を試して
みようと思ったら、ちゃんと動かないんだよな…
SDカード替えたり、電池換えたりしてみても、なんか
うまく動かない…。電源オンにはなるんだけど、操作
がちゃんと出来なくて、MP3の再生が出来なかったり、
FMラジオモードに入れなかったり、設定メニューに
入れなかったり。(要は、トップメニュー以降に進む
ことができない)
少なくとも、イヤフォン繋ぐと小さいホワイトノイズ
が出てくるので、パワーアンプは生きてるみたいなん
だけど、なにか意味のある音は出てこない。
壊れているのか、操作の仕方が悪いのかが良くわから
ないんだけど、少なくとも1つ明らかにおかしいのは、
HoldスイッチをHold側にするとある程度操作を受付けて、
反対側にするとホールドされちゃうというあたり。逆。
スイッチがバグってるのか、それともあちこち故障してて
おかしいのか、なんか根本的にぶっ壊れているのか…
とりあえず、open disputeする前に質問を投げてみよう。
ちなみに、PCに繋ぐと、USBカードリーダー的には使える
ことだけは判った。
(でも、SDカードリーダとして買ったわけじゃないからな)
新型カローラスポーツに搭載された、iMT。なかなか
面白かった。
https://www.youtube.com/watch?v=Oa2bB95NktA
オイラ的には特に要らない機能ではあるけど、MT車
に乗ってみたいけど、難しそうって思ってる人への
サポート機能としては、とてもいいものな気がする。
運転に慣れたら、オフモードにすることも出来る
みたいだしな。なかなかいいものだなぁ。これ。
https://www.youtube.com/watch?v=OCt_Ygjagn8
カリーナGT。20バルブの4A-Gだったんだなぁ。
外見はおっさん車だけど、中身はAE101/AE111の
レビン/トレノみたいだなぁ。面白いクルマ。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34787060
久々のむにむに教授。
https://twitter.com/oguchilaw/status/1112546720041168896
新しい元号。「令和」。なんか、昭和に従いやがれ、
みたいなにおいするよねぇ。なんだろうねぇ?
なんで、「令」って文字を選んだんだろうねぇ?
まさに全体主義をガンガン進めていくぞ感がする
文字って気がして仕方が無い。戦前回帰。
まぁ、安っぽい安直な文字が使われなくて一安心
ではあるんだけど。
https://twitter.com/foxnumber6/status/1112545648597852160
これ、コラだったりしたらなかなか面白いんだけど、
コラじゃなく、リアルだったらもっと面白い感じ。
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)
|
![](/images/clear.gif) |
|
|
|
|