「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2019年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
動作確認しておいた
こないだのロボット
急ぎでロボット行ってきた
届いた
物色中
スーファミのジャンク品を買った
初詣いってきた
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2868)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(448)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
Rails環境をインストールした
rails
/
2019年04月26日
こないだからモゾモゾとUSBメモリにインストールしてた
Linux Mint、こないだsambaの設定とか、IPアドレスの
固定化とか、もろもろやったので、例によってRailsを
インストールした。
Rails6が出てくるので、どうしようかとおもったんだけど、
とりあえず当面は5でいいやと思って、Rails5を入れて、
githubにpushしたり、herokuでスキャフォールドの動作
確認したりと、一通りokなのを確認。
なんか、細かいところでゴニョゴニョ躓いたところが
あったので、例のオレオレインストールメモを少し手直し
する必要がありそうだなと思ったり。
https://www.youtube.com/watch?v=aOciq3ncJyg
りなっち、卒業しちゃったなぁ。残念だ…
https://twitter.com/t157/status/1120705791596515334
Raspberry Piで、C言語を始めるためのテキスト本。
いいなぁ。これ。gtk使ってGUIアプリ作るところまで
やってるらしい。一通り読み解いて弄ってみたいな。
https://twitter.com/yuzutz/status/1120837413872345088
>グーグル、日本の1000万人に「デジタルスキル」
>を指南--習得プログラムを無償提供へ
あぁ、日本は名実共に発展途上国と看做されたと
いうことだな。
まぁ、技術立国とか色々自分で自分を持ち上げるだけ
の30年間だもんな。その間に、コンピュータはアメリカ、
台湾、韓国、中国に抜き去られて、もう何も残ってない
状態だもんな。しかも、その次の戦略も何もない。
まぁ、しかたないな。なるべくしてなった現在と
近未来ってことだな。
https://twitter.com/dango_shippo/status/1121056238618337280
すごいなぁ。この人の電子工作は、本当に「かわいい」
が似合うし、魅力的に見えるよな。
https://twitter.com/make_jp/status/1113645334817730560
MFT2019の募集してたんだな。今年は見に行けるかなぁ?
見にいけるといいんだけどな。
https://twitter.com/jiminynseries/status/1120616703761666048
画面がぼやけてみる…
むしろ、320×200ドットなら、ドットの粒一つ一つが
くっきり見えるはずでは!?
https://twitter.com/wdko/status/1120465732507176961
自動運転車、少なくとも今のAIの技術に使われている
原理を考えれば、出来ることと出来ないことは自明で
あって、まぁ当面無理だなと思ったな。
今のAIは、統計学がベースになってて、それ自体は
悪くないだろうけど、できることって結局、
「分類」「回帰」「クラスタリング」「次元削減」
といったことを通して、どれに一番にているか、とか、
どこに近いか、といったことを”計算”しているだけ
だから、そこには「好き嫌い」みたいな価値観とか、
「倫理観」みたいなものが含まれてないんだよなと。
その辺を機械が納得行くレベルまで処理できるのは、
まだまだずーーーっと先なんだろうな。
でも、画像認識は相当進んだ感があるよな。ホント。
そのAIが作るデスメタ。
https://twitter.com/hirorogunsou00/status/1120475451741360129
https://srdk.rakuten.jp/entry/2017/01/31/110000
はぁーーーー。気になってた。マスターキートンの
1巻だっけ?に出てきた、スーツで砂漠って、ほんとに
機能的なのか?ずーーーーーっと気になってたんだよな。
https://twitter.com/WorldKuromaku/status/1120271860417961984
ハイブリッド車の、ブレーキのバランス。車速でも
違うものなのか。そんなことしたらすごい違和感が
出ちゃうんじゃないかと思ったりしつつ、そうでも
無いのかな。
https://twitter.com/felis_silv/status/1121239528042188801
サイドブレーキ引いても、走行中はほとんど気づけない
程度の制動力しかでないよな。
(やっちゃったことがある。軽トラックで)
https://twitter.com/felis_silv/status/1119858088020865025
安全なレーザーって、そもそもあるものなのかな?
https://twitter.com/felis_silv/status/1120905489875759104
この論法から言うと、江東区や江戸川区には、平均的な
市民よりも下の住民(物理)がいっぱい居るということか。
お台場とかもあれだよな。
https://twitter.com/metatetsu/status/1120481327072141312
なんでコンニャク食べようと思ったんだろうね?
不思議。ただし、コンニャクゼリーはおいしい。
https://twitter.com/k_tairiku/status/1121189599143956480
>「電力会社がテロ対策を本気で考えていないことが
>表れた」「福島の事故前のように、国が何とかして
>くれるという甘えが残っていた」
これは正しい方向に舵が切れていると考えていいのかな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』