「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



今日は88の日。

なにかいいネタ無いかなぁ?と思って物色してたら、

https://twitter.com/Konimiru/status/1159116176426819584

「呪われたクイーンマリー号」だこれは!
FM音源サイコー!




https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/08/news090.html

PCエンジンmini、8ゲーム増えたみたい。うわさに
なっていた、ナムコのゲームがいくつか入ってた
なぁ。
まぁ、その辺のゲームといえば、色々移植されている
はずだから、PCエンジンじゃなくてもいいんじゃね?
という気もしなくもないんだけど。

それにしても、食指が動くんだよな…これ。




DS3231に時刻を書き込んでから、CR2032だけでフリー
ランさせて1日置いて、どのくらいの誤差がでるのか
を試してみた。

https://ja.aliexpress.com/item/2037934408.html

ブツはこれ。昨日のライブラリを使ってスケッチ
書いてテスト。

1日だけの短いテストなので、よほど精度が低くなけ
ればエラーが読んで取れないかもしれないと思いつつ、
やってみた。

結果、1日放置でおよそ3秒のズレが生じたみたい。
(計測誤差も含まれているので、あまり信憑性が
高い数値ではないことに注意)

3秒というと、30ppmちょっとなので、普通のクリスタル
発振子と同じくらいだなぁ。販売ページには2ppmって
書いてあるけど、一桁精度が低い。

まぁ、1個あたり100円くらいなので、十分といえば十分
なんだけどな。




https://twitter.com/tagu5959/status/1158959102287998976

すげぇな。なんか、文法だけは日本語っていう文章な
気がする。これを発する人って、コンピュータの中身
がまるきりわかってないのかな。で、技術系の仕事を
選んでしまうという…。

もしくは、魔法の国からやってきたとか。




https://weathernews.jp/s/topics/201908/080285/

今日のポン子は、台風9号でお休み。M3になってる。
台風9号が、21時の時点で925ヘクトパスカルまで気圧
が下がってるみたいなので、猛烈だな。




https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1159235443176562688

日本でクルマが売れない理由なんて、当時からこう
なるって言われ続けてきて何もしなかったわけだから、
自業自得で特に思うところも無いんだけど、一つココロ
に引っかかっていることを吐露したい。

身近で最近FD-3Sを買った某氏は、免許取って数年の
年代だけど、子供のころからクルマ好きで、さらに
もう一人の彼の同級生も同じくらいクルママニアに
育ったみたいなんだけど、話していると、やっぱり
彼らは今のクルマには全然興味が無いみたい。しいて
言えば、86/BRZや新しいスープラくらい。

それ以外のクルマには全然興味もわかないみたいで、
Vitzに乗ってるある人に、「スポーツカー買わないん
ですか?楽しいのに!」って、ことあるたびに力説
してたんだけど、そのたびに「興味ない」とピシャリ。
(その人も、頭文字D全部読んで、登場人物とか車種
とか全部知ってるくらい詳しいんだけど)

今のクルマに興味がわかないのは、おっさんの証拠だと
思っていたんだけど、実はそうでも無いのかな、という
実例だったりして、ちょっとココロに引っかかってる。

https://twitter.com/yamasan_senkyo/status/1158875289658597376

一方そのころソフトバンクは。




https://twitter.com/masa_0083/status/1158736069094830080

表現の自由について、うまいことを言う人が居るなぁ。




あぁ、体調悪いなぁと思っていたら、風邪をひいて
しまったみたいだ。
火曜からのどの調子がよくなかったんだけど、今日
になってから熱が出てきた。体温の割に体がすごい
重い。鼻の具合もよくない。
まずいな…。明日は厳しそうな気がしてきた。

あれかな。土曜日に人ごみの中で半日歩き回って、
ちゃんと手洗いしたかどうか微妙な状態のまま、
帰り道にはなまるうどんで食べて帰ったからかなぁ?

あれだけ人が沢山いたら、風邪をもらってきても
不思議ではない感じあるもんな。



コメント ( 0 )




こないだ届いたDS3231ボードを、Arduinoに繋いで
試してみる。

で、何のライブラリ使おうかで迷ってたんだけど、

http://www.rinkydinkelectronics.com/library.php?id=73

Rinky-Dink Electronicsのライブラリを使ってみる
ことにした。

http://radiopench.blog96.fc2.com/blog-entry-921.html

ラジオペンチさんが使われていたライブラリで、
他にも

https://howtomechatronics.com/tutorials/arduino/arduino-ds3231-real-time-clock-tutorial/

ここや、

https://qiita.com/seigot/items/e031d2ea91054b83e086

ここなど広く使われているライブラリで、長いものに
巻かれるオイラとしてはこれがよさそうだなと。


他のライブラリとしては、

https://www.arduinolibraries.info/libraries/ds3231

このライブラリとか、

https://moyoi-memo.hatenablog.com/entry/2018/10/15/205546

ここで使われている

https://github.com/JChristensen/DS3232RTC

このライブラリとかがあって、候補に挙げてた。



で、動かしてみた。3.3V版自作Arduino(mega328)
を使用。
あっさり動いたので、とりあえず電池入れっぱなしに
した状態で時刻をフリーランさせているところ。

ちゃんとした計測器を持って無いので、どのくらい
の精度があるかわからないので、長時間フリーラン
させておいて、何秒ずれたかを見て、発振誤差の
めどをつけようという目論見。実験中。




https://twitter.com/News_Telop/status/1159092464646406144

浅間山の噴火映像。




https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1200550.html

公衆電話のフィギュア。
こういうの、やっぱBTとかでスマホに繋いで、
実際に通話に使えないとダメなんじゃね?とか
思って記事を読み始めたら、どうやら300円の
ガチャガチャらしい。300円じゃ無理だな。




https://mag.osdn.jp/19/08/05/173000

Linux Mint 19.2がリリースされたみたい。
Sambaのサポートが改善されたってことは、例の
Windowsのファイル共有とかににアクセスする
ときに、ファイルマネージャに一覧表示されない
ってあたりが改善されてるのかなぁ?(期待)

あとでちょっと試したい。




https://this.kiji.is/531817341311435873

これ、労災っていうより、ほぼ殺人じゃないかって
気がするんだけどな。
そもそも、どうやって再発防止するんだろうか?




この時代に、PC-6001用の新しいガジェット。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1200502.html

mkIIシリーズ用のキーボードをメカニカル仕様にする
ボード。
この時代に、新しいがジェットが出てきたり、P8用に
新しいゲームがリリースされていたりと、なにかと
レトロPC界隈がにぎやかでウレシイ。



コメント ( 0 )